秋の車いじり

車の話
11 /22 2021
車いじりの秋という言葉の通り、溜っている宿題を冬前に片づけておきたいということで、秋恒例?のいじりネタです。
DSC_0532.jpg
まずは、軽くロードスターから。個人売買で買った車ですから、当然現状渡しな訳ですが、飲みものを溢しちゃったのか、はたまた赤ちゃんのおしっこか分かりませんが、購入時からあった助手席のシミです。黒いシートなので凄く気になると言うことはなかったのですが、明るいところだとやっぱり気になるということでDIYクリーニングしました。最初はスプレーのシートクリーナーでチャレンジしましたがダメだったので、アルファ155でも使ったクイックブライトで再チャレンジ。

DSC_0533.jpg
こういう時に平織のシートは扱いやすいです。粉末のクイックブライトをシートにパラパラ落とし、水を含ませた爪ブラシでゴシゴシ泡立てます。

DSC_0586.jpg
最後に綺麗なタオルを固く絞って根気よく泡が無くなるまで拭き取り。すっかり綺麗になりました。

DSC_0549.jpg
もう一つはトランク内部のキズ。決して中で人が暴れた訳ではなく、なんでも積んでいたマッサージ機が擦れてキズついたらしいです。これも外から見える訳ではないので別にいいと言えばいいのですが、治せるものなら治したいという訳でいつもの自家塗装です。

DSC_0550.jpg
全部塗るか、部分塗装するか考えましたが、裏側で特別綺麗に仕上げる必要はないので、内側の窪みの部分だけ塗装することにしました。塗装前に脱脂して、周囲は新聞紙でリバースマスキングします。

DSC_0551.jpg
缶スプレーで10分毎に10回塗りまして完成。裏側なので塗りっぱなしです。これで、よほど見ないと分からないくらいにはなりました。NDロードスターではクラシックレッドは限定色ながら、NAロードスターでは標準色なので用品店で普通に買えて助かります。ロードスターは、ショップで下回りの防錆塗装とアライメント調整をやってもらって、ハンドリングも良くなりました。

DSC_0582.jpg
次は、そろそろ旧車の仲間入りをしそうなR2です。先日の車検は、なんとか再検査で通過することはできたのですが、実は事前のテスター屋さんでは排ガス検査でNGだったのです。それが、先日ついにチェックランプ点灯となって要修理となってしまいました。

DSC_0592.jpg
OBD2テスターも安く手に入るようになりました。スマホで見るタイプとかもありますが、単独使用できる方が便利かなということでこちらを購入。エラーチェックすると原因はエキマニ側O2センサーということで交換しました。

DSC_0590.jpg
近々車検でもOBD2のエラーチェックが行われるとのことですが、この価格ならサンデーメカでも手が出ます。交換には、22mmのO2センサーソケットも必要なので合わせて購入。一応ラスペネ吹きましたが、幸運なことにあっさり外れました。

DSC_0596.jpg
無事チェックランプは消えました。もちろんエラークリアもできます。

DSC_0597.jpg
ついでにリアブレーキドラムのサビ止め塗装とスタッドレスタイヤへの交換もやって作業終了。R2は他にも整備工場でブレーキキャリパーのオーバーホールをやってもらいました。あちこち草臥れてきたR2ですが、もうちょっと頑張ってもらって、次は中古ハスラーかアルトワークス4WDのMTを狙っている今日この頃です。でも、どっちも高いんですよね~。だいぶ落ち着いてきましたが、スキーシーズンも4組限定で営業することにしましたので、ペンションステラをよろしくお願いします。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

ペンションステラ

山形蔵王のペンションステラは、谷を見下ろす展望抜群の露天風呂と中学生の娘も交えたアットホームなおもてなしの洋風民宿です。蔵王ロープウェイ、蔵王温泉スキー場までは車で5分。スキー、スノボはもちろん、蔵王のお釜観光やトレッキング、エコーラインのドライブ・ツーリング、さくらんぼ狩り、最上川舟下りなど見所満載の山形に是非おいでください。