連休明けのくねくねツーリング
バイクの話
いつものことですが、季節が変わる4月は、ばたばたとあっという間に時間が過ぎてGWの連休がやってきます。ペンションステラは4組限定で営業していますので、例年にくらべればお客さまにもごゆっくりしていただけるということもあってか、お客様からいただく笑顔が、このご時世に本当に心の救いです。

そんな訳で、久しぶりに沢山のお客様にお越しいただいた連休を過ぎると再びゆっくりした時間がやってきました。お天気も良くバイク日和な5月はツーリングに最高の季節。燃費の良いジクサーSF250は、こんな時最高の相棒になってくれます。蔵王の麓、上山から柏木峠を抜けて、高畠町に入ると葡萄まつたけラインという車で走るには少し狭いくらいのワインディングがあり、米沢の先のR13に当たって終点となります。ここからR13を福島方向に走って鉄道ファンには有名な峠駅へ。

この辺で写真をとっておられる方が多いので、てっきりこの線路を新幹線がかっとんで行くのかと思ってましたが、このスノーシェッドは遺構だそうです。

新しいスノーシェッドはこちら。なかなかの迫力でした。上下1日6本づつの電車を利用される方は少なそうですが、この駅舎を訪れる人は平日でも途切れることは無さそうでした。

峠駅からR13に戻って向かったのは、磐梯吾妻スカイライン。山形方面から入ると、結構道路狭くて坂も急なんですよね。昨年に続いて2回目の走行ですが、今回ちょっと走り方がわかった気がしました。SNSにこの写真をアップしたところ、山頂付近にUFOいませんか?とコメントをいただきました。

まあ、今時なんでドローンとか飛んでても不思議ではない気もしますがどうでしょう?

R115を裏磐梯方面に向かう磐梯吾妻レークライン、裏磐梯から米沢に抜ける西吾妻スカイバレーと走ると、山形・福島県境の吾妻山をぐるっと一周した形でワインディングが楽しめます。米沢の道の駅によると置賜のグルメクーポンが置いてありましたので、次回ツーリングに備えていただいてきました。お昼前に出かけて夕方の帰還。楽しい1日でした。

そんな訳で、久しぶりに沢山のお客様にお越しいただいた連休を過ぎると再びゆっくりした時間がやってきました。お天気も良くバイク日和な5月はツーリングに最高の季節。燃費の良いジクサーSF250は、こんな時最高の相棒になってくれます。蔵王の麓、上山から柏木峠を抜けて、高畠町に入ると葡萄まつたけラインという車で走るには少し狭いくらいのワインディングがあり、米沢の先のR13に当たって終点となります。ここからR13を福島方向に走って鉄道ファンには有名な峠駅へ。

この辺で写真をとっておられる方が多いので、てっきりこの線路を新幹線がかっとんで行くのかと思ってましたが、このスノーシェッドは遺構だそうです。

新しいスノーシェッドはこちら。なかなかの迫力でした。上下1日6本づつの電車を利用される方は少なそうですが、この駅舎を訪れる人は平日でも途切れることは無さそうでした。

峠駅からR13に戻って向かったのは、磐梯吾妻スカイライン。山形方面から入ると、結構道路狭くて坂も急なんですよね。昨年に続いて2回目の走行ですが、今回ちょっと走り方がわかった気がしました。SNSにこの写真をアップしたところ、山頂付近にUFOいませんか?とコメントをいただきました。

まあ、今時なんでドローンとか飛んでても不思議ではない気もしますがどうでしょう?

R115を裏磐梯方面に向かう磐梯吾妻レークライン、裏磐梯から米沢に抜ける西吾妻スカイバレーと走ると、山形・福島県境の吾妻山をぐるっと一周した形でワインディングが楽しめます。米沢の道の駅によると置賜のグルメクーポンが置いてありましたので、次回ツーリングに備えていただいてきました。お昼前に出かけて夕方の帰還。楽しい1日でした。
スポンサーサイト