ジクサーSF250県外へ行く

バイクの話
10 /20 2021
ようやく少し落ち着いてきて、県外へもツーリングできるようになりました。先日まで暑いと言っていたのがウソのように蔵王はすでに初冠雪して、バイクの服装もすっかり冬仕様になりました。

10月になって最初に行ったのは山寺から宮城県境の二口林道。
DSC_0421.jpg

ネット情報によると、山形市と仙台市の2つの県庁所在地を直接繋ぐ唯一の道路なのだそうです。しかも、県庁所在地が隣接するということ自体、珍しいとのことでした。
DSC_0428.jpg
とはいえ、沿道は自然いっぱい。この滝は、白糸の滝、バイクを停めて結構険しい山道を少し歩いたところにあります。もう少し行くと秋保大滝があって、こちらは売店などもあり整備されています。

DSC_0430.jpg
帰りは国道286号線。国道とはいえ、山形道の笹谷IC入り口から山形側は二口林道と大差ない狭さ。こういう狭い道路に入ると単気筒のジクサーは、トランスフォームしたかのようにトコトコとゆっくり登っていきます。

DSC_0418.jpg
次は、念願の牡鹿半島のコバルトラインへ。でも、何故かこの日は、行きも帰りも迷って500Km超の意図せぬ日帰りロングツーリング。

DSC_0437.jpg
目の前の島は、サバで有名な金華山。コバルトラインはバイクにはとても良い道路で楽しめました。それと高速を走って一つ気が付いたことは、ETCをつけていなくても、少し準備しておけば、そこまで料金所で面倒くさくないということです。思い返せば30年前、バイクに乗っていたときに面倒くさかったのは、現金精算しかできなかったからでした。私くらいの高速の利用頻度だったら高いバイクのETCは要らないと思いました。

DSC_0458.jpg
10月9日は、バイカーズパラダイスのイベントが蔵王で開かれました。地元開催の大きなバイクのイベントということで楽しませていただきました。

DSC_0456.jpg
東北のみならず栃木、茨城など北関東のナンバーをつけたバイクも見受けました。是非、定着して開催していただけたらと思います。

DSC_0484.jpg
その後しばらくR2の車検整備のためバイクはしばしお休み。車検は、なんとか無事通過しましたが、あちこち傷みが見えてきた17年目のR2です。

DSC_0498.jpg
春に買ってからあっという間に5000Km以上走って、オドメーターは1マンキロを記録。

DSC_0499.jpg
昨日は、仙台へタイヤ交換ツーリング。

DSC_0497.jpg
エコーラインは寒そうなので、帰りは113号線経由で七ヶ宿から。例年以上に寒いような気がしますが、まだ2~3回はツーリングできるかな。ペンションステラはツーリングのお客様も大歓迎でお待ちしております。
スポンサーサイト



ペンションステラ

山形蔵王のペンションステラは、谷を見下ろす展望抜群の露天風呂と中学生の娘も交えたアットホームなおもてなしの洋風民宿です。蔵王ロープウェイ、蔵王温泉スキー場までは車で5分。スキー、スノボはもちろん、蔵王のお釜観光やトレッキング、エコーラインのドライブ・ツーリング、さくらんぼ狩り、最上川舟下りなど見所満載の山形に是非おいでください。