冬前のラストツーリング
バイクの話
今日は、ペンションステラのある蔵王ペンション村では、初雪となりましたが、これは先週のお話。

最高気温17℃晴れという貴重なお天気にレンタルしたのは、ヤマハMT07.前回のCBRと比べると、地面が近くてフレンドリーです。

前回は、日本海を目指したので、今回は太平洋を目指します。

尾花沢から国道347号、鍋越峠を超えて大崎へ。このあたり落ち葉が心配かなとも思いましたが、まだ紅葉が綺麗でした。MT07は、270°クランクというパラレルツインですが、とてもスムーズ。街乗りで4気筒いらんでしょというヤマハさんの声が聞こえそうです。50Kmくらいだとトロロロロ~と軽快なエンジン音が心地よいです。

目的地は、女川のシルバーピア。震災の後の女川復興のシンボルともいえる施設です。レンガ造りの広場と黒い建物が印象的でした。

あまり土地勘がなく大崎を過ぎたら、すぐ石巻、女川かと思っていたのですが、案外遠くて案内標識を頼りに着いたのは2時頃。遅いお昼はカキフライ定食でした。三陸といえばカキということプリプリの揚げたてで美味しかったです。

もう一つのお目当ては、このダンボルギーニ。ダンボール会社の社長さんが実物大ペーパークラフトとして作ったアベンタドール。今回は、残念ながら定休日ということでガラス越しのご対面でしたが、その迫力は十分に伝わりました。思ったより遠かったので帰りは三陸道から高速で。すっかりETC慣れしてしまって、久しぶりの料金所の自動精算機にバイクということもあって渋滞を作ってしまいました。急いでいた方、ごめんなさい。比較的暖かい日でしたが、やはり11月。陽が落ちた後の高速走行は、横風も強くて寒かったです。

レンタルバイクを2回利用してみての感想は、まず良いところとしては、何と言ってもバイクを手軽に楽しめるということです。一番安いコースだと月2回、年10回の利用で入会金12000円、月3500円ですから初年度年間54000円、3年で138000円(車両保障は別)。バイク購入費+維持費を考えたら断然安いです。特に雪国だと冬は乗れないのでメリットは大きいと思います。反対に悪い点としては、レンタカーと同じですがレンタル時間だけでなく、お店の定休日や営業時間で利用日、時間に制限ができること。給油や貸し出しと返却の手続きに前後20分くらい時間をとられること。車両保障の免責は5万円なので、基本的に立ちごけは実費請求となることでしょうか。
さて、久しぶりの応援キャンペーン。ジャムのプレゼントの発表です。当選された方は、宮城県のTS様、神奈川県のYU様、埼玉県のKT様です。大変ありがとうございました。発送までしばらくお待ちください。

最高気温17℃晴れという貴重なお天気にレンタルしたのは、ヤマハMT07.前回のCBRと比べると、地面が近くてフレンドリーです。

前回は、日本海を目指したので、今回は太平洋を目指します。

尾花沢から国道347号、鍋越峠を超えて大崎へ。このあたり落ち葉が心配かなとも思いましたが、まだ紅葉が綺麗でした。MT07は、270°クランクというパラレルツインですが、とてもスムーズ。街乗りで4気筒いらんでしょというヤマハさんの声が聞こえそうです。50Kmくらいだとトロロロロ~と軽快なエンジン音が心地よいです。

目的地は、女川のシルバーピア。震災の後の女川復興のシンボルともいえる施設です。レンガ造りの広場と黒い建物が印象的でした。

あまり土地勘がなく大崎を過ぎたら、すぐ石巻、女川かと思っていたのですが、案外遠くて案内標識を頼りに着いたのは2時頃。遅いお昼はカキフライ定食でした。三陸といえばカキということプリプリの揚げたてで美味しかったです。

もう一つのお目当ては、このダンボルギーニ。ダンボール会社の社長さんが実物大ペーパークラフトとして作ったアベンタドール。今回は、残念ながら定休日ということでガラス越しのご対面でしたが、その迫力は十分に伝わりました。思ったより遠かったので帰りは三陸道から高速で。すっかりETC慣れしてしまって、久しぶりの料金所の自動精算機にバイクということもあって渋滞を作ってしまいました。急いでいた方、ごめんなさい。比較的暖かい日でしたが、やはり11月。陽が落ちた後の高速走行は、横風も強くて寒かったです。

レンタルバイクを2回利用してみての感想は、まず良いところとしては、何と言ってもバイクを手軽に楽しめるということです。一番安いコースだと月2回、年10回の利用で入会金12000円、月3500円ですから初年度年間54000円、3年で138000円(車両保障は別)。バイク購入費+維持費を考えたら断然安いです。特に雪国だと冬は乗れないのでメリットは大きいと思います。反対に悪い点としては、レンタカーと同じですがレンタル時間だけでなく、お店の定休日や営業時間で利用日、時間に制限ができること。給油や貸し出しと返却の手続きに前後20分くらい時間をとられること。車両保障の免責は5万円なので、基本的に立ちごけは実費請求となることでしょうか。
さて、久しぶりの応援キャンペーン。ジャムのプレゼントの発表です。当選された方は、宮城県のTS様、神奈川県のYU様、埼玉県のKT様です。大変ありがとうございました。発送までしばらくお待ちください。
スポンサーサイト