西蔵王大滝の氷瀑

山形・蔵王情報
02 /14 2019
今年の蔵王は気温が低く、日中もマイナス5℃くらいの日が多いです。西蔵王の大滝もそろそろいい頃かと思い出かけてみました。

イメージ 1
西蔵王の放牧場のゲート前に車を置き、そこからは徒歩です。入り口の通路は、冬はスノーモービルのコースになっていて、踏み固まっていて歩きやすいです。

イメージ 2
しばらく歩くと眼下に市内の景色が広がります。お天気が良ければ朝日岳や月山も望めます。

イメージ 3
うがい場をすぎたら左へ。踏み跡があればわかりやすいのですが、無い場合は初めてだと分からないかもしれません。

イメージ 4
堰堤が2つ連続して出てきたら正解です。今回は長靴で来てしまいましたが、先日の雨で、新雪の下が凍っていて非常に滑ります。このあたり急斜面で苦労しました。可能なら軽アイゼンをお持ちください。

イメージ 5
なんとか氷瀑を一目みようと斜面と格闘しつつ登ります。

イメージ 6
ゲートから約50分、ようやく姿を見せてくれました。今回は、時間と装備の関係でここまで。興味のある方は、昨年のブログもご覧ください。ペンションステラから西蔵王放牧場までお車で20分くらいです。



スポンサーサイト



ようやく初滑り

スキーの話
02 /06 2019
昨日の蔵王は朝から青空が広がり清々しいお天気でした。
イメージ 1
朝7時の気温はマイナス9℃。お天気がいい分冷え込みました。でも、意外と体感的にはそんなに寒くはないんです。個人的には0℃前後が一番寒く感じます。

イメージ 2
朝は上湯共同浴場へ。冬はやっぱり温泉に行く回数が増えます。

イメージ 3
午後になってもお天気はもってくれて、ようやく滑りに行けました。ペンションステラから車で5分の大森ゲレンデ。

イメージ 4
大森クワトロリフトを下りると山頂まで一望の景色が広がります。

イメージ 5
大森から黒姫ゲレンデへ。

イメージ 6
黒姫クワトロリフトを下りると眼下には山形・上山の平野が一望。

イメージ 7
蔵王ロープウェイで山頂へ。ロープウェイは海外からのお客様で賑わっていました。
これは、ザンゲ坂の上の方。

イメージ 8
一昨日、山頂でも雨だったようで、せっかくできた樹氷が崩れたとの情報もありましたが、残ったものもあります。まだ、2月はじめですから、寒波襲来すれば復活するでしょう。

イメージ 9
海外のお客様は、ロープウェイで下りられる方が多いので、平日のザンゲ坂は空いていて滑りやすいです。

イメージ 10
雨が降った影響でゲレンデは硬いバーンになっています。転ぶと痛そうですので、お気をつけください。

イメージ 11
百万人ゲレンデもいい感じ。初滑りなのでスピード控え目で滑ります。

イメージ 12
大森はカベではなくジャイアントコースから。ちょっとヒザにきてしまった初滑りでした。少し降ってくれることに期待しましょう。


ペンションステラ

山形蔵王のペンションステラは、谷を見下ろす展望抜群の露天風呂と中学生の娘も交えたアットホームなおもてなしの洋風民宿です。蔵王ロープウェイ、蔵王温泉スキー場までは車で5分。スキー、スノボはもちろん、蔵王のお釜観光やトレッキング、エコーラインのドライブ・ツーリング、さくらんぼ狩り、最上川舟下りなど見所満載の山形に是非おいでください。