蔵王近況
山形・蔵王情報昨日、蔵王山の噴火警戒レベルが1から2に引き上げられました。これは、火山性微動などの発生頻度が通常レベルと定められている状況以上に活発になったと判断されたためです。でも、誤解なきように。
道路の電光掲示板。蔵王山火口周辺警報発表の文字。
続いて、蔵王坊平まで通行可能の文字。まるで、警報が発令されたことで、その先通行止めになったかのような印象を受けますが、もともと坊平から先は冬季通行止めで、ちょっと配慮が足りないんではないかと思います。さて、私は久しぶりに山頂へ。
今日は、クレージートラバースを滑りたかったので黒姫ゲレンデから。地元学校のスキー教室も予定通り開催されています。黒姫ゲレンデは、ペンションステラから車で10分くらいです。
規制は、このロープの1Kmくらい先です。警報などでなくても、冬に行くのは危険なところです。まして、避難勧告と言われましても、通常誰もいません。ニュースを見る土地勘のない方に誤解を与えないようお願いしたいです。さて、私はザンゲ坂から樹氷原コースを通って百万人ゲレンデへ。
ピステンの入らないクレージートラバースは、コブの楽しめるコースですが、今日は、あまりコブがなくて簡単すぎました。でも、今シーズン初ですから、足慣らしということで。
ところで、蔵王の状況ですが、地震が増えたと報道されておりますが、体感できるようなものは現在のところありません。詳しくは、気象庁のホームページwww.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/volcano.htmlに地図も含めて掲載されていますのでご覧いただければと思います。2014年に、御嶽山の噴火の後、実質今回と同じ火口周辺警報が発令されましたが、蔵王では何も起きずに解除されました。また、今回、草津の噴火の後、レベル2が発令されたことを考えると、蔵王は他の火山と連動して反応の出やすい山なのかもしれない今回思いました。何しろ観測機器が設置されたのは2009年のこと、何をもって正常範囲とするかは誰もわからないのです。また、前回は、その後、九州方面の火山活動が活発になり、熊本地震が起きたことを考えると、決して蔵王だけの問題でないという意識でニュースをご覧になることが大事かと思います。是非、客観的かつ冷静なご判断で、樹氷と温泉とパウダースノーの蔵王温泉スキー場、お楽しみいただきたいと思います。
スポンサーサイト