販促グッズ続々と到着

ペンションのこと
12 /24 2014
今年のスキーシーズンは本格的にはじまり蔵王温泉スキー場は全コース滑走可能になりました。日本中を騒がせた豪雪も蔵王では徐々に平年並みへと落ち着きつつあるように思います。今日は、提携ショップより届いた販促グッズのご紹介です。
 
イメージ 1
こちらは、蔵王温泉のウィンターシーズン用パンフレット。ゲレンデマップやイベント情報などが掲載されていますが、見辛いですので、詳しくは蔵王温泉観光協会HPをご覧ください。
 
イメージ 2
こちらは、樹氷ライトアップと樹氷幻想回廊ツアーのポスター、ナイターの割引チケット、来年の蔵王ペンション村オープンガーデンの日程のお知らせです。
 
イメージ 3
こちらは、ユートピアスキースクールさんのパンフレットとレンタル(上から、しばスキーさん、ナジャさん、カスカワスポーツさん)割引券、新左衛門の湯さんの割引券、先ほどのナイターの割引券です。
 
今年は、各ショップとも例年以上に力が入いっているように思います。ペンションステラも負けないように頑張らねば。年末年始のお部屋も12/30、1/1~3は、まだ少し空いております。沢山のお客様のおいでをお待ちしております。
スポンサーサイト



美しき蔵王ペンション村

ペンションのこと
12 /19 2014
日本列島をまるごと襲った冬将軍も今日は一段落。災害に遭われた方にはこころよりお見舞い申し上げます。ペンションステラのある蔵王も、ざっくり言って2週間ほどで平年の3か月分降りました。ここまで降ると慣れているとはいえ、雪掻きも大変でブログもちょっとご無沙汰になってしまいました。おかげで紅葉の終わったあとの、少し寂しい景色は瞬く間に雪化粧をして美しい景色に生まれ変わりました。
 
イメージ 1
まずは、今のペンションステラから。まだ12月半ばですからやっぱり異例の積雪です。
 
イメージ 2
こちらはペンション村の入り口付近。除雪でできた壁の高さは、すでに3mくらいあります。
 
イメージ 3
こちらは駐車場付近。奥の山は、西蔵王の竜山です。
 
イメージ 4
さらに進んで左に曲がると右側の2軒目がペンションステラ。ペンション村のほぼ中央にあります。
 
イメージ 5
ペンション村の一番奥からの景色。中央奥に縦に伸びる白い筋は、大森ゲレンデのクワトロリフト。スキー・スノボの方の山頂へのアクセスは、ここから黒姫第一クワトロリフト、蔵王ロープウェイ山頂線の乗り継ぎが最速ルートです。
 
蔵王ペンション村は、ペンションだけが11軒集まった村です。私は、いつもこの景色を北欧を思わせる景色と比喩していますが、ほとんどのペンションが校倉造りの建物で景観も統一感があります。そして各ペンションが趣向を凝らしてお客様をお迎えしております。冬も美しい蔵王ペンション村に是非おいでください。
 

蔵王温泉スキー場本格オープン

TOP
12 /14 2014
イメージ 1
ペンションステラからお車で5分。蔵王温泉スキー場が本格オープンしました。今年の蔵王のオープンシーズンのリフト券は格安です。また12/21からはご宿泊の方にリフト券の予約割引販売もございます。年末年始、連休、2月土曜は、シャトルバスも運行。今シーズンもたくさんのお客様のおいでをお待ちしております。なお、蔵王の火山解説情報が発表されておりますが、お釜は最も近い蔵王ロープウェイ山頂駅からも3Km以上離れておりハザードマップの噴石到達エリアにも含まれておりません。
 

蔵王温泉スキー場初滑り

スキーの話
12 /11 2014
先週末にいよいよ蔵王温泉スキー場が本格オープンとなり、私も今シーズンの初滑りに出かけてきました。
イメージ 1
上ノ台スカイケーブルから見返りペアで中央ゲレンデへ。中央第2リフトがまだ動いていなかったので、少し登ってパラダイスゲレンデへ。来週からは稼動するリフトも増えるようです。8か月ぶりの雪の蔵王をバックにトニーザイラー顕彰碑へ。やっぱり白銀の世界は美しいですね。
 
イメージ 2
樹氷原コースを下ってユートピアゲレンデへ。眼下に山形市内の景色が広がります。
 
イメージ 3
ユートピアゲレンデを下ったら蔵王ロープウェイ山頂線へ。
 
イメージ 4
眼下に樹氷原を見ながら上がっていきます。まだ、樹氷と呼ぶには少し早いかもしれませんが、例年にない早くからの積雪でこの時期としては着雪は多いです。ロープウェイからの景色は、蔵王ならではの広大なスケールを味わえます。
 
イメージ 5
山頂のお地蔵さまへ、今シーズンもよろしくのご挨拶。山頂の気温はー6.8℃でした。体感的にはそれほどでもありません。なお、蔵王の火山解説情報が発表されておりますが、お釜は地蔵山、熊野岳の向こうで、ここから3Km以上離れています。山頂駅もハザードマップの噴石到達エリアに含まれておりません。
 
イメージ 6
眼下に広がる景色を見ながらザンゲ坂からパラダイスゲレンデ、大平コースと滑って上ノ台ゲレンデへ。この時期としては、コース整備が追いつかないくらい降りましたので積雪は十分です。今シーズンは長く楽しめると思います。やっぱり蔵王はいいですね。私も8か月ぶりのスキーを楽しめました。蔵王温泉スキー場はペンションステラからお車で5分です。
 

ラ・フランスジャムとスキーラック

ペンションのこと
12 /09 2014
蔵王温泉スキー場もオープンし、ペンションステラも臨戦態勢。本格的スキーシーズンに備えて準備をすすめています。
 
イメージ 1
こちらは、まだまだシーズン真っ只中、地元山形のラ・フランスを使った自家製手作りジャムの作成中。お客様の朝食にお出しするためのものです。
 
イメージ 2
できあがったら瓶詰めして冷凍室で保管します。美味しく見た目も美しくできました(冷凍してから写真を撮ったので若干白くみえます)他にもさくらんぼやプラムなど山形の味を凝縮したジャムを手作りしていますので是非ご賞味ください。
 
イメージ 3
そして、今日はいよいよスキーラックを組み立てました。蔵王温泉スキー場においでの節は、ペンションステラをご利用くださいね。たくさんのお客様のおいでをお待ちしておりま~す。

冬眠と免許更新と新蕎麦忘年会

山形・蔵王情報
12 /05 2014
それは、まだ蔵王にも雪が無かった昔々12/1のことでした。毎年恒例、エリーゼは冬の塒(ねぐら)へと向かいましてこのとおり、ここで春を待ちます。
 
イメージ 1
車検も近いので整備も近日こちらで実施の予定です。今回もユーザー車検の様子、またアップしたいと思います。
 
イメージ 3
その後は、5年ぶりの免許更新。このたび容量0byteのSDカードスーパーゴールドがいただけることになり記念にいただいてきました。何でもこれをネットで自慢するのは恥ずかしいことだそうで、自慢でなく最後にいただいた赤い書類とともに保管し、また次の20年を目指して安全運転を決意する次第であります。
 
イメージ 2
2つの大行事を終わらせお母さんとR2で向かったのは大石田町次年子。1080円でお替り自由なこちらの蕎麦で第1回の忘年会。秋から冬の山形を味わうなら絶対お薦めのお店です。寒くなって冷たい蕎麦は少し心配でしたが、大根の搾り汁が体を温めてくれました。手作りのお漬物や昆布も美味しかったです。翌日から山形山間部は大雪に見舞われ、蔵王の様子は前回の記事の通り。次年子もこの写真とは全く違う景色になっていることと思います。蔵王温泉スキー場は、明日スキー場開き。現在、総力をあげてゲレンデ整備をされていることと思います。今年もたくさんのお客様のおいでをお待ちしております。
 
なお、気象庁より蔵王の火山解説情報が発表されておりますが、現在「平常」で火山性の地震もありません。また、ハザードマップでは、火口から約1.5Kmを噴石到達範囲としておりますが、蔵王温泉まで約5Km、ペンションステラまで約7Km離れており、蔵王温泉スキー場も含まれておりませんのでご安心ください。

大雪とアンプ更新

ペンションのこと
12 /03 2014
一昨日夜から降り出した雪は止まるところを知らず今朝で約60cm、夕方は80cmくらいになりました。
イメージ 1
蔵王温泉スキー場開きは、12/6です。今シーズンは万全のコンディションでスタートできそうです。ペンションステラから蔵王温泉スキー場は、お車で5分です。
 
イメージ 2
設置したばかりで配線がお見苦しいですが、いきなりハードな雪かき&雪下ろしの後は、オーディオアンプの更新。今まではKENWOODのKA-7020という20年以上前のものを気に入って使っていたのですが、少し動作が不安定になってきたので更新したというわけです。新顔は、LepaiのLP-2020A+というデジタルアンプです。4年ほど前に同じ機種を廊下のスピーカー用に買って、今も元気に良い音を聞かせてくれていて、信頼性も高そうなので2号機の購入となりました。1台目の時にあったいくつかの問題は改善されていて、KA-7020と比較しても低域が少し物足りない以外はひけをとらないとても良い音を出してくれます。しかも、消費電飾がぐっと小さいのも今のご時勢には魅力です。
 
イメージ 3
スピーカーは、時々お客様からもいい音ですねと言っていただける4年目のKEF iQ3。自慢の定位は、デジタルアンプでさらにくっきり鮮明になりました。おいでの節は、超コストパフォーマンスな新しいオーディオの音、是非お楽しみください。
 

ペンションステラ

山形蔵王のペンションステラは、谷を見下ろす展望抜群の露天風呂と中学生の娘も交えたアットホームなおもてなしの洋風民宿です。蔵王ロープウェイ、蔵王温泉スキー場までは車で5分。スキー、スノボはもちろん、蔵王のお釜観光やトレッキング、エコーラインのドライブ・ツーリング、さくらんぼ狩り、最上川舟下りなど見所満載の山形に是非おいでください。