折りたたみ自転車を買っちゃいました~

自転車の話
08 /28 2014
そろそろ涼しくなってきて、秋といえばサイクリングの季節ですね。ペンションステラ一家も、家族でサイクリングに行けるのを楽しみにしております。でも、1つ問題が...今までは子どもの自転車が小さくて、ワンボックスの後ろに3台の自転車を積むことができたのですが、子どもの自転車が大きくなり、車に乗らなくなってしまいました。子どもの自転車は、親としては、クイックリリースのついたMTBを買いたかったのですが、意に反して欲しがったのは軽快車。それでは、親のを小さくするかと少し前から、折りたたみ自転車をチェックしていたところ、お盆を過ぎて自転車の販売価格が下がったのでとうとうゲットしてしまいました。
イメージ 1
やってきたのはYeahというブランドの自転車です。折りたたみ自転車なんていうと日本の専売特許のような分野に思えますが、この分野で圧倒的な技術を持っているのは、アメリカのDAHONです。この自転車も、高いものではありませんがDAHONの技術を使って組み立てられています。こだわりのポイントは、Vブレーキと折りたたみのペダル。小径タイヤは回転数が多くなるので、下り坂では性能の良いブレーキが必要になりますが、バンドブレーキでは、サイクリングで長い坂を下りると発熱する恐れがあるようです。(反面、多少の雨でも効きが悪くならないメリットもあります)また、折りたたみのペダルも、後で交換することもできますが、ついているといないでは車のトランクに入れるような場合など、折りたたんだサイズに差がでます。
 
イメージ 2
折りたたむとこんな感じです。R2のトランクにもすっぽり、余裕で収まりました。畳み方も難しくはありません。これで、出先でちょっと自転車で別行動ということもできるようになりました。この色にしたのは、R2の黄色と合わせたかったからです。
 
イメージ 3
この値段でも溶接やレバーなどは、とてもしっかりできているように思います。若干、動きの渋いところもありますが、少し走ればこなれて来るかもしれないので、とりあえず様子をみることにします。
 
イメージ 4
グリップには、ステッチが入っていたりして、なかなかこだわった造りをしているように感じました。
 
イメージ 5
各部注油して、さっそく蔵王温泉まで足湯に。なかなか良く走ります。ここを走れれば、経験上平地なら50Kmは行けます。お母さんのセロリ号と比べると、ちょっと派手ですね~。
 
イメージ 6
鴫の谷地沼にて記念撮影。この感じも悪くないんだけど、雨の日は乗らないし泥除けは外した方がいいかな~。また、少し自転車の楽しみが増えそうです。
 
スポンサーサイト



庄内までR2でチャレンジ20km/L

車の話
08 /26 2014
少し前に比べると若干落ちついた感もあるガソリン価格ですが、それでもすっかり高値安定状態、現在山形ではだいたい160円台前半というところです。ペンションステラも燃料費軽減のため(だけではないですが)に平均15Km/LだったストーリアからR2に乗り換えたわけですが、R2の平均燃費18Km/Lでもガソリン価格が上がったことで、ほとんど誤差程度の軽減にしかなっていません。今回はあるミッションを果たすために庄内まで20km/Lにチャレンジしてきました。なお、R2は、SOHC・iの4WDです。
イメージ 1
出発前に空気圧のチェック。8月後半になって涼しくなり、今朝の蔵王の気温は20℃くらいということもあって、空気圧もぐっと下がっていました。窒素ガスを入れておられる方は別として、これから気温が下がってくると普通の空気の場合は要チェックです。
 
イメージ 2
蔵王から2時間40分ほどで鶴岡、三瀬海水浴場へ。運転はほぼ普段通りです。R112は、工事区間の片側交互通行が何ヶ所かありましたが気になるほどの待ち時間はありませんでした。長くなりそうな場合は、アイドリングストップして待ちます。
 
イメージ 3
お盆を10日も過ぎると、もう泳いでいる人はいませんね。波も少し荒くなってきています。
 
イメージ 4
今日の最大のミッションは、このカニをリリースすることです。ちょっとしたハプニングから約3週間前にウチに来たこのカニは、夏を蔵王で過ごして今日無事に海に戻りました。
 
イメージ 5
重大な任務を完遂しホッと一息。お昼は有名すぎるこのお店で。日替わりパスタは、サラダ・コーヒーつきで980円也。もちろん美味しかったです。思ったよりボリュームもあって大満足でした。
 
さてR2の燃費ですが、約250Kmを走って19.62km/L。残念ながら、あと一歩20km/Lに届きませんでした。工事による片側交互通行や、燃費を稼げる月山の下りで遅い車に前をふさがれ必要以上のブレーキングが必要だったこと。帰り道に雨になって路面抵抗が増えたことなど、まだ伸び代はあるように思いますが、20Km/Lは思ったより厚いカベのようです。エアコンはOFFですが、2cmくらい前だけ窓を開けていました。この空気抵抗も大台達成のためには、案外バカにできないかもしれません。また、機会があったら気合をいれてチャレンジしたいと思います。

RUSH

車の話
08 /22 2014
3月に映画館で観て感激し、心待ちにしていたDVDが発売されましたので買ってしまいました。
イメージ 1
詳しい解説は専門サイトにお任せしますが、キャッチコピーの「あなたの生涯の一本を塗り替える」は、決して大げさではないと思います。テレビでは映画館の迫力にはかなわないですが、間違いなく傑作の一本です。ペンションステラご宿泊のお客様にもご覧いただけますので、ご希望がありましたらお申し付けください。
 

エリーゼ復調&セレナ夏タイヤ交換

車の話
08 /20 2014
今年のお盆休み、夏休みもたくさんのお客様においでいただきありがとうございます。この場を借りて心より御礼申し上げます。そんな訳でブログもサボり気味、ネタも切れ気味になっており、少し古いネタで車の話題です。
 
前回、燃料フィルターを交換して、ほぼ復調したものの標高の高いところで燃調が薄くなってしまうトラブルをまだ解消しきれないということを書いたエリーゼですが、秘密の調整をした結果、おそらく完全復活したようです。
イメージ 1
標高約1600mの刈田駐車場にて。前回の駒草平より標高の高いところでエンジンOFFし症状がでないことを確認。品質の良くない純正ホースからシリコンホースにしたことで、ホースの内径が僅かに大きくなったことが原因だったようです。190は4連スロットルで、負圧のかかり方が微妙な為、わずかな違いで影響がでてしまったようです。
 
イメージ 2
こちらはセレナに新しくセットしたヨコハマ・ブルーアースRV01。実は消費税が上がる前に購入してストックしておいたものです。前回2010年に装着したBS・BstyleRVは、中古だったので初の新品タイヤ装着です。このタイヤは、乗り心地がいいことがとても印象的です。ひとことで乗り心地がいいといっても、人によって取り方が違うかもしれませんが、まずあたりが柔らかい事は、誰が乗っても感じるでしょう。前のBSと比べると少したわむ感じはありますが、おそらく標準的な速度で走ったときに、誰もが乗り心地良く感じることを目指して作られているように思います。注目の燃費は、まだそれほど走っていませんが、おそらく1割程度良いのではないかと思います。
 
ペンションステラでは、旧車・スポーツカー割引きを実施中です。お電話・メールでご予約の方に限り、旧車・スポーツカーでおいでのお客様は、ご宿泊料を割引させていただきます。詳しくは、ホームページをご覧ください。秋は、ドライブの季節。山形・蔵王に是非おいでくださいね。
 

遅ればせながら

ペンションのこと
08 /11 2014
目が光っていますが妖怪ではありません。ペンションステラの看板犬として頑張っているリムが13歳になりました。
イメージ 1
いつもお客様には可愛がっていただいてありがとうございます。誕生日プレゼントの新しいフリスビーをゲットしてご満悦なリムです。これからも癒し犬&縁結び犬として長生きしてくれよ~。
 

MTBブレーキ修理

自転車の話
08 /08 2014
正確には忘れてしまいましたが、15年くらい前に確かバルボリンのエンジンオイルのプレゼントでいただいたMTBです。といっても悪路走行禁止といういわゆるなんちゃってって奴です。
イメージ 1
それでも、意外と丈夫でちょっと遊ぶくらいには使えるし、家族でサイクリングするときなどは重宝なのです。でも、なんかリアブレーキの戻りが悪いと思ってチェックすると...
 
イメージ 2
この自転車のブレーキはカンチブレーキなのですが、スプリングを抑える部品が割れていました。念のため、他も確認すると前後4個すべて割れています。何せ約15年物のプラスチック製ですから止むを得ないでしょう。
 
イメージ 3
中古部品をゲットし装着。ついでにフロントも交換しました。詳しくわかりませんが、黒になってちょっとイメチェンもできました。これで、まだしばらく乗れそうです。
 

蔵王こまくさ平

TOP
08 /04 2014
イメージ 1
蔵王の夏の風物詩、コマクサです。蔵王のお釜、エコーラインへのドライブ、ツーリングの際には、高山植物の女王を是非ご覧ください。ペンションステラから、お車で約50分です。

蔵王から海水浴

山形・蔵王情報
08 /04 2014
夏休みは海に山にお出かけのファミリーも多いかと思いますが、ペンションステラ一家も蔵王から庄内へ海水浴に出かけてきました。
イメージ 1
今回は、鶴岡市の三瀬海水浴場へ。ここは小さな入り江になっていて波も穏やかでファミリーにもおすすめです。海の家などはないですが、その分ゆっくりできるしコンビニは近くにあります。
 
イメージ 2
庄内は、どこも夕日が綺麗ですが、ここも夕陽の名所だそうです。見上げるとくらくらするような大きな岩が大迫力です。
 
イメージ 3
泳いだあとは6月にリニューアルオープンした加茂水族館へ。夏休み中は6時までの延長営業になっているのも嬉しいです。蔵王からは約2時間半、チェックアウト後に向かわれたり、お昼過ぎまで泳いだ後チェックインされるお客様もたくさんいらっしゃいます。山形は、海と山が比較的近いのも魅力です。関東に住んだことのある人間にとっては、進まない渋滞にイライラすることなくたどり着けるのは夢のようです。
 
イメージ 4
これが世界一のクラゲの水槽。人と大きさを比べてみてください。でも、やっぱり迫力は写真では伝わりませんね。是非、実際にご覧いただきたいです。
 
イメージ 5
市立の水族館でこれだけの規模のものはちょっと無いのではないでしょうか?淡水の生物と海の生物が同時に見られるのも山形ならではです。
 
イメージ 6
今回はアシカのショーには間に合いませんでしたが、ゴマフアザラシが和ませてくれました。その後は、庄内の美味しい魚を食べて温泉へ。大満喫の1日でした。
 

ペンションステラ

山形蔵王のペンションステラは、谷を見下ろす展望抜群の露天風呂と中学生の娘も交えたアットホームなおもてなしの洋風民宿です。蔵王ロープウェイ、蔵王温泉スキー場までは車で5分。スキー、スノボはもちろん、蔵王のお釜観光やトレッキング、エコーラインのドライブ・ツーリング、さくらんぼ狩り、最上川舟下りなど見所満載の山形に是非おいでください。