蔵王ペンション村オープンガーデン開催中です

山形・蔵王情報
06 /30 2014
朝までの雨が上がって気持ちのいいお天気になりました。
イメージ 1
蔵王ペンション村では、7/6までオープンガーデンを開催中です。ペンションステラでは、ルピナスやミヤコワスレ、ラベンダーもそろそろ色がついてきています。バラが見頃を迎えているペンションもあります。標高約800m、5℃涼しい蔵王ペンション村においでください。ランチも営業中です。
スポンサーサイト



早朝、鴫の谷地沼

山形・蔵王情報
06 /26 2014
久しぶりに朝の散歩で鴫の谷地沼まで行ったら...
イメージ 2
光の加減がちょうど良かったのか、何故かすごく綺麗な写真が撮れました。鳥のさえずりも聞こえて、しばし時間を忘れます。さらに...
 
イメージ 1
とんぼが羽化している姿も見れて感激でした。鴫の谷地沼は、ペンションステラより徒歩15分です。
 

赤湯~飯豊 イザベラ・バードの足跡をたどるサイクリングその1

自転車の話
06 /24 2014
もう6月も終わろうとしておりますが、ようやくのサイクリングです。タイトルの通り、今年のテーマはイザベラ・バード。イザベラ・バードは、山形県人には馴染みのある名前で、明治11年(1878)に日本を訪れたイギリスの女性旅行家です。横浜を出発したバードが、新潟から山形に入ったのは7月の初め。ルートは、小国町玉川から朴ノ木峠を経て小国町市野々、越後米沢街道を通って手ノ子、川西町小松、赤湯を経て上山ということです。今で言えばR113からR13ということですが、現在はバイパスが整備されていて、当時のルートとはかなり違います。今回は1回目ということで小国町を走ることも当然考えたのですが、このルートは、わらびサイクリングのルートと重なるし、今年はまだ体力も備わっていないので、いつかチャレンジすることにして、上山から道の駅いいでまでを走る計画をしていたところ、今朝になってお母さんが一緒に行くことになったので、赤湯から道の駅いいでに短縮してのスタートです。
イメージ 1
前置きが長くなってしまいましたが、南陽市民体育館を出発し、赤湯駅前を通って県道102号線を走ります。薄曇りの自転車日和。飯豊の山にはまだ雪が見えます。
 
イメージ 2
休憩したコンビニには、ブログリンクさせてもらっているジャノメミシン米沢店さんのチャリティコンサートのポスターが貼ってありました。都合のつく方は是非。(蔵王ペンション村オープンガーデンもよろしくお願いします)
 
イメージ 3
最上川にかかる素敵なトラスの橋を渡るとダリアの街、川西町。
 
イメージ 4
米坂線の羽前小松駅の風情のある駅舎。山形DCのキャラクター、きてけろくんののぼりがありました。ペンションステラもよろしくおねがいします。
 
イメージ 5
しばらく走るとこんな案内が。7/20出場する方、頑張ってください。
 
イメージ 6
県道の250号に入ると諏訪峠。ここから望む景色がバードが東洋のアルカディアと評した置賜平野です。新潟からの険しい道を越えてきたバードには楽園に写ったとしても不思議ではありません。
 
イメージ 7
峠にはこのような案内板が設置されていました。イザベラ・バードを偲んでくる方も多いのでしょうか?
 
イメージ 8
古道入り口の道標も整備されています。
 
イメージ 9
諏訪峠を下って道の駅いいでへ。赤湯から約21Kmです。
 
イメージ 10
時間がないので軽くお昼をすませ帰りを急ぎます。期間限定の緑茶あんのお団子おいしかったです。
 
イメージ 11
ノンストップで南陽市民体育館へ。お母さんもよく走れるようになり、なんとか、子どもの迎えの時間に間にあいました。ルートはこちらです。(今回は、ピストンコースにて片道分だけです)山の多い山形で、ほとんどフラットなこのコース、自転車にとっても楽園のようなコースでした。
 

イチゴとミヤコワスレとバラ

ペンションのこと
06 /18 2014
前回に続いて、庭の様子のお知らせです。
イメージ 1
少し前の芝桜に代わって階段脇を飾ってくれているているのはミヤコワスレ。昨年よりふた周りくらい株が大きくなった気がします。これから咲いてくるルピナスの芽も見えます。
 
イメージ 2
例年イチゴは、実ができると梅雨に入ってダメになることが多いですが、今年は今のところ雨の日が少なく好くできています。
 
イメージ 3
こちらは、ようやくつぼみを開いたバラの花。これから楽しめそうです。今はオープンガーデンの時期ではないのですが、散策に来られている方の姿もたくさん見られます。標高800mは、今一番過ごしやすい頃かもしれません。是非おいでください。尚、次回のオープンガーデン「山の初夏の庭」は、6/29からです。
 
 

シャクヤクとルピナスと玄関マット

ペンションのこと
06 /11 2014
蔵王ペンション村オープンガーデン「山の春の庭」には、たくさんのお客様においでいただきありがとうございました。例年より早く梅雨入りしてしまったにもかかわらず、最終日の日曜はペンションステラのランチも完売になってしまい、せっかく来ていただいたお客様には申し訳ありませんでした。庭の花は、オープンガーデンの目玉のクレマチスはそろそろ終わりなのですが、シャクヤクが今日花を開かせました。
イメージ 1
 
その隣ではルピナスもとても好く咲いています。
イメージ 3
 
ついでに玄関マットもいいのを見つけたので新しくしました。
イメージ 2
さらに今日は経費節減のために念願だった給湯ボイラーも新しくなりました。そして、その分はお客様にご満足いただけるよう、また頑張っていきます。さくらんぼ狩り、山形への夏休みのご旅行にはペンションステラをご利用くださいね。
 

蔵王ペンション村オープンガーデン

TOP
06 /04 2014
イメージ 1
約15年の歴史を持つ「山形蔵王オープンガーデン」が、今年から蔵王ペンション村の全ペンション参加という形で「蔵王ペンション村オープンガーデン ガーデン&村フェス」という名前に生まれかわりました。お庭をご覧いただけるペンションは7軒(緑の看板が目印です)と今までと変わりありませんが、ランチや雑貨の販売、ワークショップなど趣向を凝らしてお客様をお待ちしております。日程は下記の通りです。
  山の春の庭    6/1~6/8
  山の初夏の庭   6/29~7/6  ※6/29は、12時頃より営業
  山の秋の庭    9/28~10/5
ペンションステラでも期間中はランチの営業をします。
(11時~14時、土曜は臨時休業の場合がありますので、当ブログまたはHPでご確認ください)
期間外でも、ご予約によりランチを承れる場合もありますので、お気軽にお問い合わせください。(2名さまより、2,3日前にお電話ください)
 
なお、ご宿泊は通年営業しておりますのでお泊りのお客様ももちろん大歓迎です。
是非、標高約800mの蔵王ペンション村にお出かけください。
 

源流の森 陶芸教室の作品完成

山形・蔵王情報
06 /02 2014
5/7に出かけた白川ダム源流の森の陶芸教室。その作品が焼きあがりましたとお知らせが届いたのは、蔵王ペンション村オープンガーデン開催の前日のこと。これは急いで受け取りに行かねばと白川ダムへ。
イメージ 1
メインのコーヒーカップはこんな感じでとても美しく焼きあがりました。
 
イメージ 2
小皿や箸置きも使いやすそうです。
 
イメージ 3
こんな小物たちも上手く焼きあがって感動。何度も通う方もいらっしゃるというのも頷けます。カップやお皿などは、初めてでも上手くできるように木型が用意されているので安心です。白川ダムの雄大な自然と合わせて楽しんでいただくと感動も倍増。是非、お出かけください。ペンションステラから白川ダム源流の森は、お車で約1時間半です。
 

ペンションステラ

山形蔵王のペンションステラは、谷を見下ろす展望抜群の露天風呂と中学生の娘も交えたアットホームなおもてなしの洋風民宿です。蔵王ロープウェイ、蔵王温泉スキー場までは車で5分。スキー、スノボはもちろん、蔵王のお釜観光やトレッキング、エコーラインのドライブ・ツーリング、さくらんぼ狩り、最上川舟下りなど見所満載の山形に是非おいでください。