蔵王温泉川原湯共同浴場

山形・蔵王情報
02 /28 2014
子どもを小学校に送ったあと、少し時間があったので朝風呂へ。
 
イメージ 1
久しぶりの蔵王温泉川原湯共同浴場です。朝は6時から、夜は10時まで。無人で代金はポストのような所に協力金を支払うシステムです。
 
イメージ 2
4人くらい入るといっぱいになりそうな小さな浴槽ですが、すのこの下から湧き出る温泉は、強酸性の蔵王温泉の中でもPh1.45と随一。この時期お肌の乾燥や手荒れが気になったら是非お試しいただきたい、効果覿面の温泉です。
 
イメージ 3
こちらは、高湯通りの奥にある浴槽の大きな上湯共同浴場。こちらもオススメです。蔵王温泉には、もうひとつ下湯共同浴場があります。
 
日本武尊の時代から続く開湯1900年の美人の湯。蔵王温泉共同浴場は、ペンションステラからお車で10分ほど。ステラの月山志津温泉と合わせて泉質の違う2つの温泉、是非お楽しみくださいね。
 
スポンサーサイト



蔵王の樹氷まだまだ見頃です

TOP
02 /26 2014
イメージ 1
2月初旬に1度小さくなってしまった樹氷ですが、この通り復活しました!まだしばらくは楽しめそうです。是非ご覧ください。
 
ペンションステラから蔵王温泉スキー場までは、お車で5分です。
 
 

蔵王の樹氷まだまだ見頃です

山形・蔵王情報
02 /26 2014
イベント盛りだくさんの今年の山形の第一弾「やまがた樹氷国体」も好天のうちに無事終了し今日はしばらくぶりに山頂へ。
イメージ 1
今日の蔵王は暖かくペンションステラの玄関先では5℃ありました。気分はぽかぽかの春スキー。ロープウェイでは、若い方がこの景色にサイコーの声をあげておられました~。ちなみに右が蔵王山系最高峰の熊野岳、左が地蔵山です。
 
イメージ 2
山頂は平日とは思えない賑わいでした。樹氷はこんな感じで完全復活と言っていいでしょう!2月初め頃、残念な姿しか見れなかった方にも是非もう一度ご覧いただきたいと思います。山頂の気温はマイナス5℃くらいですが、日差しが暖かいので全然寒くありません。
 
イメージ 3
ザンゲ坂も今日は天国。月山も山頂を覗かせてくれました。これからは、こんなお天気の日も増えてくるかと思います。是非、ぽかぽかの春スキーは蔵王においでくださいね。
 
 

蔵王で食べる東北の味

山形・蔵王情報
02 /21 2014
本日より「やまがた樹氷国体」開幕ということで、今日は開会式がおこなわれました。というわけで、私のお目当てはこちら。
イメージ 1
蔵王体育館前の歓迎交流広場でおこなわれている出店コーナー。
 
イメージ 2
じゅっきーくんの雪だるまもお出迎え。
 
イメージ 3
すみません。写真撮る前に少し食べてしまいましたが、東北の鍋大集合コーナーでは、松島の牡蠣鍋をいただきました。ぷりぷりでとても美味しかったです。
 
イメージ 4
おみやげには、米粉でつくったたい焼きを。こちらも、もちもちで美味しかったです。
 
その他、おみやげや記念グッズの販売などもございます。大会は、上ノ台ゲレンデでおこなわれておりますが、是非こちらにもおでかけください。
 

葛西紀明選手 銀メダルおめでとうございます

ペンションのこと
02 /17 2014
大変な週末でした。蔵王もあちこちで車が立ち往生し、スキー場も強風と大雪で閉鎖となってしまいました。おいでいただけなかったお客様、せっかくおいでいただいたのに滑れなかったお客様もいらっしゃいました。これに懲りずにまた蔵王においでください。
 
そんな中、嬉しいニュースが飛び込んできました。
イメージ 1
葛西紀明選手(左)がラージヒル銀メダル獲得とのこと。おめでとうございます。本日、山形新聞のトップニュースでした。また、初出場の清水礼留飛選手(右)もトップ10入りとのことで大健闘。お客様と一緒に応援させていただいていた甲斐がありました。明日の団体も是非活躍を期待しています。
 
スキー場の方は、ほぼ復旧してロープウェイ、主要なリフトは稼動しております。道路の方は、一箇所、雪崩の起きた場所の復旧作業が行われておりますが、スキー場へのアクセスは問題なくできるようになりました。最後になってしまいましたが、災害にあわれた方、こころよりお見舞い申し上げます。
 
なお、ペンションステラでは、交通事情によりおいでいただくことができなかった場合には、キャンセル料は頂戴しておりませんのでご安心ください。
 

やまがた樹氷国体準備中です

山形・蔵王情報
02 /14 2014
ただ今、オリンピックが全国を盛り上げてくれておりますが、オリンピックの次は「やまがた樹氷国体」。2/21~24の期間、蔵王温泉スキー場・上ノ台ゲレンデと上山坊平高原を舞台に開催されます。山形県をあげての大イベントということで、ペンションステラも少しお手伝いさせていただくこととなり、県をはじめとして各方面より配布物が届いております。
イメージ 1
まずは、観戦ガイドと会場案内。蔵王ペンション村から会場の上ノ台ゲレンデまで無料のバスが循環することになりました。また、山形市内、坊平へも蔵王温泉よりシャトルバスが運行します。
 
イメージ 2
お次は、山形県いち押しの「つや姫」。全国から来られる選手、関係者の方に山形のおいしいお米を食べていただこうということで、PRも兼ねて山形県より支給されることになりました。そんな訳で、いつも食べていただいている「はえぬき」は、大会期間中お休みになります。なお、本日の山形新聞によると、日本穀物検定協会の食味ランキングで「つや姫」はデビューから4年連続。「はえぬき」は、20年連続の特Aランク受賞となったそうです。是非、山形の美味しいお米を食べて頑張ってくださいね。
 
イメージ 3
次は、冬のサクラとしてドラマでも使われた啓翁桜。玄関のような比較的気温の低いところに置いておくと、春までゆっくり桜の花を楽しめます。
 
イメージ 4
昇り旗も届いて、山形県あげての大歓迎体制です。ご活躍を期待しながら応援したいと思います。やまがた樹氷国体について、詳しくはこちらをご覧ください。

今日は蔵王でスキー三昧

スキーの話
02 /12 2014
今日は久しぶりに午後からフリーで、まずは今シーズンまだ行っていなかった上ノ台へ。
イメージ 1
上ノ台ゲレンデは、2/21から開かれる、やまがた樹氷国体のメイン会場となるゲレンデです。スカイケーブルに乗って蔵王大権現のある中央高原駅へ。
 
イメージ 2
スカイケーブルを降りてすぐの、見返りペアリフトで中央ゲレンデへ。このあたりは、比較的短いリフトを乗り継ぎます。でも、若いお2人ならゆっくりお話もはずむはず。必ずしも高速リフトが良いとはかぎりませんね。
 
イメージ 3
中央第一、第二リフトを乗り継いで到着したのは、三五郎小屋さん横のコース。ここは中央・上ノ台ゲレンデでで唯一ピステンの入らないコブ斜面です。コースの向こうに山形市方面の平野が見えます。
 
イメージ 4
コブ1本目はあえなく玉砕。2本目、3本目はどうにか上手くまとめて山頂へ向かいます。パラダイスゲレンデから見た山頂。少しガスがかかってきました。
 
イメージ 5
パラダイスリフトから蔵王ロープウェイ山頂線で樹氷原へ。山頂の樹氷は、かなり持ち直してきました。ザンゲ坂、パラダイスゲレンデまで標高差約250mを一気に下ります。片貝トリプルリフトで再び中央ゲレンデへ。
 
イメージ 6
中央第一リフト横のラインコブを3本滑って満喫したらハーネンカムコースへ。一番上の部分は残念ながら国体に向けて整備中でした。まあ、しょうがないですね。ここで留守番をしてくれてるお母さんから呼び出しを受けたので、上ノ台ジュピアまで一気に滑って一旦ペンションステラに帰ります。
 
イメージ 7
再び出直し大森ゲレンデから黒姫ゲレンデへ。素晴らしく良いお天気になってきて月山、鳥海山も見えてきました。
 
イメージ 8
クレージートラバースコースの向こうには朝日岳。時間いっぱい何本いったかわからないくらい滑って大満喫。最後は足がいうこと利かなくなってきて、いっぱい転んだけど楽しかった~。最後は、大森のカベで無事帰還しました。
 
イメージ 9
戻ったら、ピンクに染まった夕映えの蔵王が美しい。今日は、雪も天気も最高の蔵王でした~。
 
ペンションステラから蔵王温泉スキー場・大森ゲレンデは、お車で5分ほど。上ノ台ゲレンデは10分ほどです。
 

2/7蔵王温泉スキー場近況報告

スキーの話
02 /07 2014
1月後半から2月初旬まで比較的穏やかだった蔵王でしたが、全国的にも冷え込んだここ数日の気温はちょっと特別です。でも、今朝は薄日が差したので山頂まで偵察に。
イメージ 1
朝一番の大森黒姫連絡コース。気温はマイナス10℃くらい。さすがに完全なパウダースノーで超気持ちよく滑ります。雪は降っていないし、風も無く陽が差しているので体感的には、それほど寒くないです。
 
イメージ 2
雲の中へ消えていく蔵王ロープウェイ山頂線。山頂は、ガスがでています。いくかやめとくかどうしよう...
 
イメージ 3
そのままでは真っ白で何もわからなかったので写真補正してなんとか浮かび上がった山頂の樹氷。せっかく来たので雰囲気だけでも。実は暖かい日があって少し崩れてしまったのですが、山頂付近は持ちこたえました。2月後半~3月初旬くらいに期待しましょう。山頂気温は、マイナス13.4℃。雪も降っているし風も少し吹いていて寒かったです。今週末も寒そうなので、できればフェイスマスクなどお持ちになることをお勧めします。
 
ペンションステラから蔵王温泉スキー場は、お車で約5分です。そろそろ、ぽかぽかの春スキーが待ち遠しくなってきたのですが、いかがでしょう?連休もあるし、今年は3月(4月?)までバッチリいいかもしれないですよ。是非、おまちしています。
 

白鳥飛来地 窪田水辺の学校

山形・蔵王情報
02 /04 2014
先日は、上山市内の田んぼに飛来する白鳥をお知らせしましたが、こちらは正真正銘、最上川の白鳥飛来地として有名な米沢の窪田水辺の学校です。
 
イメージ 1
到着するなりカモちゃん軍団に大歓迎され圧倒されるペンションステラーズ。
 
イメージ 2
いましたいました、コハクチョウの群れ。カモちゃん軍団に囲まれながらもゆったりと泳いでいます。
 
イメージ 3
そして近くの高畠ワイナリーへ。寒い日だったので建物の外に人はあまりいませんでしたが中は賑わっておりました。運転係と子どもはジュースの試飲をさせていただき、他のメンバーはワインの試飲を楽しみお土産をゲット。さらに、赤湯温泉近くの某ケーキ屋さんで一休み。私達も羽を休めた1日でした。
 
ペンションステラから窪田水辺の学校、高畠ワイナリーはお車で約1時間です。
 

ペンションステラ

山形蔵王のペンションステラは、谷を見下ろす展望抜群の露天風呂と中学生の娘も交えたアットホームなおもてなしの洋風民宿です。蔵王ロープウェイ、蔵王温泉スキー場までは車で5分。スキー、スノボはもちろん、蔵王のお釜観光やトレッキング、エコーラインのドライブ・ツーリング、さくらんぼ狩り、最上川舟下りなど見所満載の山形に是非おいでください。