さくらんぼのジャムつくりました

ペンションのこと
06 /29 2012
先日、果樹園さんで佐藤錦のさくらんぼをいただき、毎年お客様にも楽しみにしていただいている、さくらんぼジャムを早速作りました。
 
イメージ 2
種と軸をとり鍋に投入。砂糖とレモン果汁を加えます。今回は佐藤錦のきれいな色を残したかったので上白糖で作りました。ペンションステラでは、小さめの鍋で何回かに分けて作ります。
 
イメージ 1
ほど良く煮詰めたら、あらかじめ熱湯消毒しておいた瓶に詰めてできあがり。甘みと酸味のバランスがとても美味しくできました。最近はネット販売しませんか?というお誘いもあったりしますが、こんな感じで手作りしているので沢山はできません。是非、食べに来てくださいね。
 
スポンサーサイト



西公園→玉虫沼ラベンダー園→県民の森→西公園

自転車の話
06 /28 2012
山形市内で用事を済ませ、午前中少し時間があったので山形西公園から先日も行った玉虫沼を通り、ラベンダー開花イベント開催中の山辺町ラベンダー園、県民の森まで自転車に乗ってきました。
 
イメージ 1
西公園からR458を通って山辺町の玉虫沼へ。先日とは違った場所からの写真です。玉虫とは虫のことではなく、玉虫姫という美しいお姫様にちなんでつけられたそうで、玉虫沼も美しい沼です。先日は、朝日町の方から登りましたが、今回は逆方向から。脚が元気なせいかノンストップで上がれました。市内は気温が上がり始めましたが、このあたりまでくると風が涼しいです。
 
イメージ 2
7/15までラベンダー開花イベント開催中のラベンダー園。少し生育が遅れているそうで、摘み取りはまだできないとのことでしたが見るだけでも十分楽しめます。お散歩やちょっとした休憩にもお薦めの場所です。ラベンダー園までは、車だとペンションステラから45分くらいです。
 
イメージ 3
今日はこのために登ってきたのでした。山形ではここでしかたべられないというラベンダーソフト。美味しいことはもちろんですが、香りもいいです。売店では、個数限定でカレーの販売もされています。
 
イメージ 4
玉虫沼から尾根伝いの道を進むと県民の森です。このあたりは、大小の沼があり山形県民に愛されている場所です。
 
県民の森から西公園までは一本道。西公園にもどると38.5Kmだったので、公園の周りを1周してぴったり40Kmでした。
 

蔵王温泉 酢川神社の稚児行列

子どものこと
06 /27 2012
26日は蔵王温泉、酢川神社の例大祭でした。酢川神社は、上湯共同浴場横の階段を上がったところにある地域の神社です。
 
イメージ 1
高湯通りを歩く稚児行列。先頭の方では、法被を着た中学生のお兄さん、お姉さんが横笛や笙を吹いてくれました。
 
イメージ 2
後ろに衣装を着た小さなお稚児さんが続きます。みんな頭の冠が気になるようでした。
 

さくらんぼ狩りに行ってきました~

山形・蔵王情報
06 /20 2012
台風が通り過ぎ、雨も上がって薄曇りのさくらんぼ狩り日和。早速、山形チェリーランドさんへ出かけてみました。
イメージ 1
 
もしや、台風で落ちていないかと心配しましたが、広大な果樹園には、無事に真っ赤に実った食べごろのさくらんんぼが鈴なりに生っていました。
イメージ 2
ビニールの屋根がかかっているので雨でも大丈夫です。
 
今日、食べられたのは、人気の佐藤錦、紅さやか、そしてここの社長さんが開発したというここでしか食べられない初夏の香りなど。どれもおいしかったですが、個人的には初夏の香りがおいしかったです。
あま~いさくらんぼをお腹いっぱい堪能しすぎてアップの写真をとりわすれました。スミマセン。左上の小さい写真で代用してください。
 
数に限りがありますが割引券もいただいてきましたので、ご宿泊のお客様にはお渡しできます。
さくらんぼ狩りは、7月中旬まで楽しめるそうです。さくらんぼ狩りには、ペンションステラをご利用くださいね。
 

cycle夏号が届きました

自転車の話
06 /18 2012
自転車のフリーペーパー「cycle」の夏号が届きました。
イメージ 1
今回の特集は、ロンドンオリンピック開催に合わせて複雑なトラック競技のルール解説。日本からは4名の代表が出場するトラック競技。ルールを憶えてロードの2選手とともに応援したいですね。
 
そして午後は市役所に用事があり、お天気がいいので自転車ででかけました。
イメージ 2
上山市役所には電気自動車の充電設備とリーフのレンタカーが。上山市は、ゼロエミッション型観光まちづくりを目指してリーフの貸し出しをおこなっているそうです。なお、私も今日はゼロエミッションです。
 
イメージ 3
上山市街地のすぐ近くに、こんな素敵な吊り橋があったなんて知りませんでした。こういう発見は、自転車ならではですね。
 
せっかく自転車で来たからには、ここに寄らないと。
イメージ 4
みなさんお仕事中ですね。蔵王の山が綺麗に見えます。明日からは雨のようですが、東北の梅雨なんて関東以南に比べれば大したことはありません。さて、来たからには帰らないと。
 
イメージ 5
ここまではどうってことない登りですが、ここからがキツイです。Mackさんヌルさんたんぽぽさんも登って来てくれたから頑張って私も登りました。
 
トータル35Km。意外とちょうどいいサイクリングでした~。
 

長谷堂→R348→R287→玉虫沼→広域農道→長谷堂

自転車の話
06 /15 2012
東北もそろそろ梅雨入りしそうなのでお天気のいいうちにと思い今朝はちょっと早起きして自転車で走ってきました。
今年の最長ライドは今だ30Kmなので、とりあえず60Kmくらい走ろうということで、大河ドラマ「天地人」でも東北の関が原と言われた長谷堂公園から白鷹町、最上川沿いを走って朝日町を通り、玉虫沼を通って長谷堂にもどるルートを選択。3時間くらいかな~と思いながらスタート。
 
イメージ 1
R348の坂を登りきった白鷹トンネル前にて。R348は、白鷹町までの間に3つのトンネルがあり、すれすれを抜いて行くトラックがちょっと怖かったです。
 
イメージ 2
1時間ほどで最上川と再会。白鷹トンネルからの下りは、少し肌寒いくらいの気温でした。
 
イメージ 3
やな公園でしばし休憩。かいちょー快調。R287は、左手に最上川を見ながら走りやすいです。
 
イメージ 4
R287を、りんご温泉で右折。玉虫沼を目指して登ります。朝日町から山辺町に入ったあたりは、美しい棚田の景色が広がりますが、予想以上にきついです。
 
イメージ 5
登って登って途中2度ほど休憩して玉虫沼到着。すでに3時間経過。今日はもう登れませーん。このあとR458に出れば良かったんだけど...
 
イメージ 6
「上山」の案内標識に引かれて広域農道へ。走りやすいんだけど、結構登るんだなぁこの道。今日はもう脚が終わってます~。途中、赤いローディさんにぶち抜かれましたが、多分不思議なくらい遅かっただろうなぁ。
トータル66Km、ちょうど4時間。子どもが幼稚園に出かける時間までに帰る予定でしたが完全に遅刻でした~。
 

花咲かフェアINさがえ2012に行って来ました

山形・蔵王情報
06 /11 2012
寒河江の最上川ふるさと総合公園で開かれている花咲かフェアINさがえ2012に行ってきました。
今回の一番のお目当ては、6/10におこなわれたノスタルジックカーミーティング。
イメージ 1
オールドミニの1000。個人的に今一番惹かれる車です。オールドミニに乗るなら、そろそろ最後のチャンスかな?と思ったりしています。蔵王で足にするのは厳しいかなぁ?
 
イメージ 2
S54Bスカイラインと510ブルーバードのSSSクーペ。プリンスとダットサンですが、往年の日産車はかっこいいですね~。
 
イメージ 3
スバル360は、4台とも山形ナンバーだったことにびっくりしました。このスバルだけではありませんが、みなさん綺麗にされていて感心しました。
 
イメージ 4
ひととおり車を見たら、公園で遊んだり、こんなのにも乗って子どもも大喜び。
 
イメージ 6
公園内に植えられているざくらんぼの木。寒河江はさくらんぼの産地でもあります。まもなく食べられそうです。
そして、公園にも温泉が隣接していますが、今回は少し足をのばして柳川温泉へ。
 
イメージ 5
硫黄を含むアルカリ性の温泉は初体験でしたが、とても気持ちのいいお湯でした。
 
花咲かフェアは、7/1まで。最上川ふるさと総合公園は、ペンションステラより45分くらいです。
 

蔵王いろは沼へ

山形・蔵王情報
06 /08 2012
今日は、散歩の相棒リム(コーギー雄10歳)と「いろは沼」へ散歩に行ってきました。
1時間半ほどの行程ですが、まずは、横倉のスノーシェルター横にある「樹氷の泉」で飲み水を確保。
イメージ 1
冷たい湧き水は何よりのご馳走です。
 
イメージ 2
久々、ブログ登場のリム。登りはじめてまだ10分ほどですが、ユートピアゲレンデと黒姫ゲレンデの間の急坂を登り切って給水中。爽やかな風が駆け抜けて冷たい湧き水も最高です。写真では見辛いですが、飯豊朝日連峰が見えました。
 
 
イメージ 3
ユートピアゲレンデを登り、20分ほどで「いろは沼」に到着。いろは沼は、標高約1400m。向こうに見えるのは熊野岳。白い点は残雪です。
 
イメージ 6
小さな池のような窪地がいくつも点在することから「いろは沼」の名前がついたそうです。
 
イメージ 4
花は、ようやく咲き始めたばかり。
 
イメージ 5
帰りの黒姫ゲレンデは、タンポポが満開でした。
 

クレマチス・モンタナが満開になりました

TOP
06 /01 2012
ペンションステラのクレマチス・モンタナが満開になりました。
イメージ 1
香りは、甘いバニラのようなとても良い香りです。
 
イメージ 2
蔵王ペンション村のほとんどのペンションでは、クレマチスが5月下旬から6月上旬の間、綺麗に咲き誇っています。
 
イメージ 3
実は今年の大雪で1本折れてしまい、去年までより少し寂しくなってしまいましたが、それでもこの通り。見ているだけで優雅な気分にさせてくれます。オープンガーデンも開催中(6/3まで)です。
 
なお、オープンガーデンについて詳しくは、こちらをご覧ください。
 

ペンションステラ

山形蔵王のペンションステラは、谷を見下ろす展望抜群の露天風呂と中学生の娘も交えたアットホームなおもてなしの洋風民宿です。蔵王ロープウェイ、蔵王温泉スキー場までは車で5分。スキー、スノボはもちろん、蔵王のお釜観光やトレッキング、エコーラインのドライブ・ツーリング、さくらんぼ狩り、最上川舟下りなど見所満載の山形に是非おいでください。