白洲次郎を熱く語る!!トークイベントに参加してきました

山形・蔵王情報
02 /26 2012
マッカーサーに「従順ならざる唯一の日本人」と言わせた白洲次郎、蔵王にその白洲次郎氏の山荘があることをご存知の方はどのくらいおられるでしょうか?
 
車好きの世界ではさまざまなエピソードのある白洲氏ですが、2,3年前にドラマ化され自分と重なる部分が思いの外あることを知ってファンとなりました。NPO法人元気・まちネットさんは、白洲氏が東北電力の会長時代に作られた蔵王の白洲山荘、ヒュッテ・ヤレンの保存、活用に向けて活動されています。
 
イメージ 1
50年以上前に建てられたヒュッテ・ヤレン。建設当時は、もう少し北東の高いところにあったそうで、ホテル建設にともない土台ごと移動されたそうです。黒い柱を意図的に見せた外観は、白い壁とのコントラストが小さいながらも素敵な建物です。
 
イメージ 2
基礎は石積みと思ったら、実はこの石はあくまでデザインとして貼り付けてあるそうで、白洲氏のこだわりを感じさせます。基礎を高くしてあるので、冬でも採光できるようになっています。窓も当時としては珍しく2重になっています。
 
イメージ 3
今回、特別に内部を見せていただきました。まず、状態が良いのに驚きです。オープンキッチンは、当時の日本では相当珍しかったと思います。キッチン奥の戸棚は外と繋がっていて自然の冷蔵庫として機能するそうです。
 
蔵王を東洋のサンモリッツにという思いの元、蔵王温泉スキー場や蔵王ロープウェイ開発のきっかけを創った白洲次郎の山荘が、蔵王の活性化のシンボルとなればと思いました。
 
内部は公開されていませんが、概観はいつでも見ることができます。白洲山荘、ヒュッテ・ヤレンは、ペンションステラからお車で約10分です。
 
スポンサーサイト



晴れのち蔵王山頂

山形・蔵王情報
02 /22 2012
2月前半まで山形は、記録的な大雪に見舞われましたが、最近になって蔵王はお天気の良い日が増えてきたように思います。
今日は、2週間ぶりに大森ゲレンデ->黒姫ゲレンデ->山頂へ。
 
イメージ 1
 
蔵王ロープウェイの山頂線。こんもりした山が地蔵山です。
一面の樹氷原は、なかなか壮観なものです。
 
イメージ 2
2/6と比べると格段に成長しました。特に形がいいですね。
 
イメージ 3
山頂は、モンスターもびっくりのこの賑わい。ツアーのバスが到着したところだったかもしれません。
でも、ロープウェイの山頂線は5分待ちくらいでした。
人と比べると大きさがお解かりおただけるかと思います。
 
その後は、黒姫ゲレンデで2時間ほど気持ちよく滑ってきました。
ゲレンデコンディションもオールSで最高です。
 
今年の蔵王は、これからがお薦めかもしれませんよ~!。
 
ペンションステラより蔵王ロープウェイは、お車で約10分。蔵王温泉スキー場までは、約5分です。
 

蔵王の樹氷いい感じです!

TOP
02 /22 2012
蔵王は、2月も後半になって、お天気の良い日が増えてきたように思います。
樹氷もとてもいい感じになりました。
 
イメージ 1
 
2/22 蔵王ロープウェイ山頂線より。
今年は特に形が良いです。やっぱり気温が低いのが効いているのでしょう。
ゲレンデコンディションも最高です!
 
ペンションステラより蔵王ロープウェイは、お車で約10分。蔵王温泉スキー場までは、約5分です。
 

スキー教室 ~2回目~

子どものこと
02 /20 2012
今日は、スキー教室の2回目。
前回から少し上達して、自分で板をコントロールできるようになりました。
 
イメージ 1
 
蔵王・上の台ゲレンデにて。前回と比べると腰を落として安定しているのがわかります。本人によると3回しか転ばずに降りてこれたとのことです。
 
イメージ 2
 
後半は、先生についてトレイン。なんと曲がっているではありませんか~。
2回目にしては、なかなかいい感じです。終わったあとはジュースを1本グビッと飲み干しましたぁ。
 

スキー教室

子どものこと
02 /13 2012
今日は、スキー教室の第1回目。このスキー教室は、蔵王温泉在住の未就学児を対象に5回に渡って開催していただいています。今日はお天気にも恵まれました。
イメージ 1
全く初めての子どもから、ある程度滑れる子どもまでいますが、インストラクターの先生が上手にやさしく教えてくれました。
 
イメージ 2
親と一緒だとつい甘えてしまって動かなくなってしまいますが、お友達と一緒だと頑張れます。
先生と一緒に2回リフトに乗って、2回目は頑張って1回目よりちょっとだけ上手に降りてきました。
さて、終了までにどこまで上達できるか楽しみです。
 

C26セレナin蔵王

車の話
02 /07 2012
先日、ペンションステラの送迎車ことオレンジ号が駐車場で後ろからバックしてきた車にぶつけられてしまいました。当て逃げされなかったのは不幸中の幸いですが、これまで大したキズもなかったので、ショッキングな事件でした。修理期間中、代車として貸してもらったのが新型のC26セレナ4WDのレンタカーです。
 
イメージ 1
 
昨日の黒姫ゲレンデにて。道路の真ん中に止めておりますが、ここから蔵王エコーラインまで大雪のため現在通行止めとなっております。
 
旧型のC25セレナも非常に完成度の高い車で、空調スイッチが使いづらい以外は全く不満はないのですが、新型C26セレナはさらに正常進化していました。まず、一番の違いは足回り。ソフトな旧型とは対照的にちょっとやりすぎなくらい締め上げられています。まったくインリフトせず、外側を軽く沈みこませてコーナーリングするさまはちょっとしたスポーツカー顔負けです。すばらしいのは、エンジンとCVT。静粛性も非常に高く、低回転からたっぷりとしたトルクを洗練されたCVTでコントロールしながら非常に滑らかに加速していきます。4WDもさらにコントロールしやすくなって、雪道でもまったく不安はありません。個人的に気になったのはパワステが軽すぎること。もうちょっと重くても路面のインフォメーションがしっかり伝わってくる方が好みです。でも、街中で見るセレナは、女性が運転されていることも多いですし、施設の送迎などにもたくさん使われているので実際の使われ方にはマッチしているのかもしれません。
 
旧型では途中までスポーツ志向の強いR系とノーマルグレードが設定されていましたが、新型も締まった足回り+重めのパワステのスポーツグレードと柔らか目の足回り+軽いパワステのノーマルグレードの2本立てだったらいいのになぁと思いました。
 

今日は蔵王山頂→クレージートラバース

スキーの話
02 /06 2012
蔵王インターハイは、大きなトラブルもなく無事終了。スタッフの方、参加者の方、先生・コーチの方、宿舎となった宿の方、みなさんお疲れさまでした。我々もインターハイ期間が終わり、ほっとひと息。今日は快晴の蔵王で久しぶりゆっくり滑ってきました。
 
まずは山頂へ。
イメージ 1
樹氷はこんな感じ。記録的な大雪だったので、もっと大きいかと期待して行ったのですが、1/19と比較して意外とそれほど育っていませんでした。ちょっと降りすぎたかもしれませんね。樹氷の育つ環境はデリケートなのです。これからに期待しましょう。
 
その後は、クレージートラバースをずっと滑っておりました。コースの入り口にはこんな看板があります。
イメージ 2
蔵王でもほとんどのゲレンデはピステンで整備されていますが、あえてコブを残してあるのが中央ゲレンデの中央第1、第2リフトの下と、このクレージートラバースコースです。
 
イメージ 3
上から見るとこんな感じ。最大斜度30度ですが、コブは大きくありません。大きいコブは苦手なのでちょどいいです。
 
イメージ 4
下から見るとこんな感じ。2時間半ほど、ここばかり滑っておりました。滑ったあとはちょうど良い感じの軽い筋肉痛。やっぱりスキーはおもしろいです。
 
ペンションステラから蔵王温泉スキー場大森ゲレンデまでは、お車で5分ほど。クレージートラバースコースのある黒姫ゲレンデは、大森ゲレンデからリフトでも行けますが直接お車で行くと15分ほどです。
 

セレナの抜け殻

山形・蔵王情報
02 /02 2012
山形は31年ぶりの大雪とのことで、今日午前中はバケツをひっくり返したかのような大雪で、蔵王インターハイも男子スラロームが明日に延期になり、学校や幼稚園、会社も早く終わったようです。
買い物に出かけようとすると駐車場のセレナの回りは、ふとももまでの深さ。まず、後ろを雪かきしてバック。
そこまでは良かったのですが、一度前に出て、向きを変えようと雪かきをしないでハンドルを切ってバックしたところ、お腹の下いっぱいに雪を抱え込んでしまってスタックしてしまいました。その後、お腹の下から雪を掻き出すこと小一時間、ようやく抜け出すことができました。ちょっと雪かきしてバックすれば良かったのに...ズボラはいけませんね。
 
イメージ 2
これが、その抜け殻。比較するものがないのでイマイチ深さがわかりませんが70cmくらいありあます。でも、一旦動いたら軽く15mほどラッセルしながら駐車場を脱出してしまいました。蔵王の雪の軽さもありますが、セレナの4WDもあなどれません。
 
イメージ 1
こちらは、エコーライン...ではなく蔵王温泉から山形市内に下りる途中です。雪の回廊といっては大げさでしょうか?窓より上まで雪があります。普段は、バンパーくらいというと、一晩でどのくらい降ったか分かっていただけると思います。
 
山形市内でも、あちこちの駐車場で車を掘り出す光景が繰り広げられておりました。でも、大雪の時って、みんな「降りますねぇ」とかいいながらもなんで笑顔なんですかね~。雪は不思議な力をもっているようです。
 
なお、午後からは一転して青空が出て嘘のように止んでしまいました。道路もすっかり除雪されて走行に支障はありません。今週末のお客様も安心しておいでください。
 
 

ペンションステラ

山形蔵王のペンションステラは、谷を見下ろす展望抜群の露天風呂と中学生の娘も交えたアットホームなおもてなしの洋風民宿です。蔵王ロープウェイ、蔵王温泉スキー場までは車で5分。スキー、スノボはもちろん、蔵王のお釜観光やトレッキング、エコーラインのドライブ・ツーリング、さくらんぼ狩り、最上川舟下りなど見所満載の山形に是非おいでください。