また、今日からしばらく雪の予報になっていますが、そろそろ蔵王の道路は雪道になってきました。
積雪時は、除雪車が来て除雪してくれますが、夏タイヤではもう走れません。車で冬の蔵王においでの際は、必ず雪道の準備をしておいでくださいね。
今回は、蔵王温泉周辺の道路で危険な場所をご紹介させていただきます。
①蔵王温泉から樹氷橋の袂に出るところの丁字路。ここは、ご覧の通り下り坂ですが、この手前がもっと急な下りなので、それほどでもないように感じてしまいます。また、すべての車がブレーキをかける場所なので凍結しやすく、止まりきれずに左右から来た車と事故になることがあります。
②バスターミナル前の丁字路。上の台方面からバスターミナルに下りてくる道路です。ここも①同様に手前がもっと急なので下り坂に感じませんが、一旦停止の停止線まで緩い下り坂で凍結しやすい場所です。
③中央ロープウェイから蔵王ロープウェイに行く途中の丁字路です。ここも下り坂ですが、夜になって冷えてくると凍結しやすくなります。昨年、融雪道路工事がおこなわれたので良くなったかもしれません。
④③の場所から大森ゲレンデに向かう途中の右カーブです。緩い下りの右カーブですが、日陰で凍結しやすい場所です。下り坂のため、逆バンク状になっていてスリップしやすいです。また、道路が広いのでスピードを出してしまいがちです。
見るからに危険なヘアピンカーブのようなところは、案外事故は少ないのですが、何でもないところの方が実は危ないです。今回、ご紹介したような場所は徐行するつもりで走っても良いかと思います。昼間、気温が上がったあとの夕方以降とか、除雪車が除雪した直後とかも凍結することが多いので注意が必要です。
安全運転で、楽しい思い出をお持ち帰りくださいね。