フリーペーパー「cycle」冬号届いてま~す

自転車の話
12 /27 2011
本当は少し前に届いていたのですが、お知らせが遅くなりました。
自転車のフリーペーパー「cycle」の冬号が届いております。
 
イメージ 1
 
今回の特集は、「自転車はどこを走るか」という旬な話題。その他、ビギナーズガイドや各地からのレポートなど、相変わらずフリーペーパーとは思えない充実した紙面です。
ご宿泊のお客様以外にもお分けできますので、お気軽にお立ち寄りください。
 
スポンサーサイト



内装リニューアル工事終了

ペンションのこと
12 /23 2011
このたび、わずかですがおかげさまで内装のリニューアルをおこなうことができました。
前オーナーよりペンションステラを引き継いで約4年半、たくさんのおいでいただいたお客様に改めてお礼申し上げます。
 
イメージ 1
写真ではわかりずらいですが、蔵王の景色を一望の食堂もずいぶん明るい感じに生まれまわりました。
 
イメージ 3
 
 
イメージ 2
トイレもきれいになり、手洗いも新しくおしゃれになりました。
 
本格的スキーシーズンを前に無事工事が終わりました。
これからも快適にお過ごしいただけるよう少しづつですがグレードアップしていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
 

蔵王温泉の危ない場所

山形・蔵王情報
12 /15 2011
また、今日からしばらく雪の予報になっていますが、そろそろ蔵王の道路は雪道になってきました。
積雪時は、除雪車が来て除雪してくれますが、夏タイヤではもう走れません。車で冬の蔵王においでの際は、必ず雪道の準備をしておいでくださいね。
 
今回は、蔵王温泉周辺の道路で危険な場所をご紹介させていただきます。
イメージ 1
①蔵王温泉から樹氷橋の袂に出るところの丁字路。ここは、ご覧の通り下り坂ですが、この手前がもっと急な下りなので、それほどでもないように感じてしまいます。また、すべての車がブレーキをかける場所なので凍結しやすく、止まりきれずに左右から来た車と事故になることがあります。
 
イメージ 2
②バスターミナル前の丁字路。上の台方面からバスターミナルに下りてくる道路です。ここも①同様に手前がもっと急なので下り坂に感じませんが、一旦停止の停止線まで緩い下り坂で凍結しやすい場所です。
 
イメージ 3
③中央ロープウェイから蔵王ロープウェイに行く途中の丁字路です。ここも下り坂ですが、夜になって冷えてくると凍結しやすくなります。昨年、融雪道路工事がおこなわれたので良くなったかもしれません。
 
イメージ 4
④③の場所から大森ゲレンデに向かう途中の右カーブです。緩い下りの右カーブですが、日陰で凍結しやすい場所です。下り坂のため、逆バンク状になっていてスリップしやすいです。また、道路が広いのでスピードを出してしまいがちです。
 
イメージ 5
 
見るからに危険なヘアピンカーブのようなところは、案外事故は少ないのですが、何でもないところの方が実は危ないです。今回、ご紹介したような場所は徐行するつもりで走っても良いかと思います。昼間、気温が上がったあとの夕方以降とか、除雪車が除雪した直後とかも凍結することが多いので注意が必要です。
 
安全運転で、楽しい思い出をお持ち帰りくださいね。
 

ファンクラブ登録

自転車の話
12 /13 2011
テレビのチャンネル権を子どもに取れられて久しいのですが、何とか毎回見ている(録画で)番組のひとつがNHK-BSの「にっぽん縦断 こころ旅」です。
番組は、そろそろ秋の旅が終了しようとしていますが、数少ない自転車番組がこれからも続いてほしいと思いファンクラブに登録しました。

イメージ 1
(著作権の関係上、私の写真にて)

男の私から見ても格好良くてかわいい火野さん、あんな風に歳をとれたらいいですねぇ。ファンクラブは、1月末オープンということですので、まだまだ番組は続くということかな。次はどこへ行くのか楽しみです。

今度は本気みたいです

山形・蔵王情報
12 /11 2011
今年は、ちょっとサボりぎみだった冬将軍ですが、いよいよ本気を出してきたようです。
 
イメージ 1
 
今朝6時頃の積雪は5cmくらいだったのですが、10時の時点で10cmくらい。今もがんがん降っています。
蔵王温泉スキー場は、昨日スキー場開きで、中央・パラダイスゲレンデが再び滑走可能となりました。
23日からの連休には全山滑走可能になるかな?
 

ニューミシン

ペンションのこと
12 /08 2011
先日、お母さんのミシンが壊れてしまいました。
通販で買った1万円くらいのミシンです。お金をだして修理する価値は、多分ないかと...
お父さん直せる?なんて聞かれましたが、ミシンの原理すら知りません。
 
ネットでこちょこちょと調べて、興味半分で開けてみました
。素人目に見ても外釜といわれる部品の回転するタイミングが完全に狂っています。直せるかな?とも思いましたが、ふと思いました。こんな高速で回転する部品がプラスチックでいいんかなと?今どき、プラスチックにも丈夫なものもあるんでしょうけど、どう見ても普通のプラスチックの部品が軸受けもなく、またまたプラスチックの部品と擦れあいながら高速回転しています
。壊れる直前は、ガーゼを何枚も重ねて縫っていたらしく、故障の原因は多分ですが、磨耗したギアが跳んでタイミングが狂った可能性大だと思いました。多分、直してもちょっと厚いものを縫ったらまたギア跳びするでしょう。まあ、簡単に言えば寿命ですね。
 
で、思い切って買い換えることにしました。じゃーん
イメージ 1
 
前のは、子どもが幼稚園に入るときに手作りグッズがいろいろ必要になって買ったのですが、ミシンもあれば便利なもので、お客様の枕カバーを作ってもらったりペンションでも結構活躍しましたし、お母さんも楽しんでおります。そんな訳でちょっとグレードアップしてジャノメミシン米沢店さんにお願いしました。
 
ところで、今まで興味のなかったミシンですが、あらためて機械としてみるとなかなかおもしろいものです。
連ドラでも足踏みミシンが映っていますが、クラシックカーやアンティーク時計のように、アンティークミシンがもっと人気があってもいいのになぁと思いました。
 

天神乃湯

山形・蔵王情報
12 /07 2011
12月に入っていよいよ寒くなってくると温泉が恋しくななってきます。
山形は、すべての市町村に温泉があるという温泉王国で、銭湯のような料金で気軽に楽しめる温泉がたくさんあります。そんな地元に愛される温泉の一つ、山形市蔵王上野にある天神乃湯に行ってきました。
 
イメージ 1
 
蔵王の麓にある天神乃湯ですが、強酸性の蔵王温泉とは異なるナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉という珍しい弱アルカリ性の温泉だそうです。以前は半露天風呂だけだったのですが、今年大きくリニューアルされて内風呂と露天風呂に分かれて大きくなりました。売店も充実しています。これで大人350円、子ども180円です。
 
ちなみにペンションステラの月山志津温泉はナトリウム塩化物温泉。蔵王温泉は硫黄泉と全部泉質が異なります。是非、入っていってください。
 

ニュアージュマフィンさん

山形・蔵王情報
12 /06 2011
ちょっと前のことになりますが、11月の末頃のお天気の良い日のこと。
ずっと行きたかったお店に行ってきました。
ペンションステラから車で約30分、蔵王みはらしの丘にあるニュアージュマフィンさんです。
 
イメージ 1
こちらは、モカ。おいしい~。
 
とってもかわいいお店に入ると6種類のおいしそうなマフィンが。
どれにしようか迷っていると、隣にいたうちのお母さん全部買ったらいくらですか?って選びきれなくて柄にもなく大人買いです。
 
イメージ 2
こちらは、抹茶ホワイトチョコ。これもおいしい~。
 
イメージ 3
近くのはらっぱ館駐車場にて、雪化粧の蔵王の山をみながらいただきました。スキーで朝到着された方の朝ごはんやおみやげにもお薦めです。
 
全部おいしかったです。ごちそうさま~
売切れ次第終了ということなのでお早めに。
 

想い出の品

車の話
12 /04 2011
ずっと前から安くなったらGETしたいものがありました。
それは「バギーヒート」という13年も前のゲームです。
イメージ 1
(テレビの画面を携帯カメラで撮っているので画質悪いです)
 
何を隠そう、私はこのゲームの開発者の1人です。今でもネット検索すると「隠れた名作」とか書いてくれている方もいて、一部マニアの間では評価が高かったのですが、残念ながらそれほど売れませんでした。でも、そのためか中古の値段が下がらず去年の今頃調べたらまだ2800円くらいしていて買えなかったのですが、さすがに現役ドリームキャストも無くなってきたのでしょう。先日調べたらついに1円(送料込み341円)になっていて、今買わないと無くなるという思いでポチッとしたわけです。
 
イメージ 2
 
私の担当は、レースゲームのキモともいえる車の挙動プログラムです。実はレースゲームを自社開発するのは、これが初めてで車の挙動もゲーム全体も荒削りなことは否定できないし、ドリームキャストもまだ出たばかりで使い切れていなかったことも事実ですが、初代グランツーリスモが出てレースゲームは一気にシミュレーションの時代へと移っており、このゲームも車の挙動だけでなくレース全体をシミュレーションすることにコンセプトがありました。そのため敵の車もプログラム的にはアクセル、ブレーキ、ハンドルを操作して走っているのです。正直に白状すれば私はゲーマーだったわけではなく、また物理も専門ではありませんでしたが、当時、時間があればサーキットにでかけて車を走らせ、実際にレースにもでていた私が担当になったというわけです。
 
イメージ 3
 
バギーをシミュレーションして喜ぶ人がどのくらいいるのかという疑問はさておき、路面の起伏にあわせて動くサスペンションや丸見えのドライバーがハンドルを操作し振動で揺れる様、時にはミスもする人間臭い敵の車など手前味噌ですが、今やっても結構楽しめます。
車の挙動プログラムに関しては、その後、内職のようにバージョンアップしていたのですが、レースゲーム全体が下火になったこともあって、残念ながら日の目を見ることなく終わってしまいました。開発に関わったゲームは他にもいくつかあるのですが、この作品は特に思い入れが深い一つなのでした。当時、宮城の利府町にあったバギーコースや富士のダートコースなどに取材に行ったのも懐かしい想い出です。
 

ペンションステラ

山形蔵王のペンションステラは、谷を見下ろす展望抜群の露天風呂と中学生の娘も交えたアットホームなおもてなしの洋風民宿です。蔵王ロープウェイ、蔵王温泉スキー場までは車で5分。スキー、スノボはもちろん、蔵王のお釜観光やトレッキング、エコーラインのドライブ・ツーリング、さくらんぼ狩り、最上川舟下りなど見所満載の山形に是非おいでください。