紅葉は、もう少しです

山形・蔵王情報
09 /29 2010
数日、雨がつづいたので山の様子がわからなかったのですが、今日久しぶりに晴れたのでお釜の近くまで行ってみることにしました。
 
イメージ 1
 
実際には写真よりも色が着いてきているのですが、まだもうちょっと早いです。それでも、場所によっては一面黄金色になっているところもあって、はっとさせられました。
 
気温はだいぶ下がっているので、もうそろそろだと思います。今週末あたり少しはじまるでしょうか?連休はもう大丈夫でしょう。
 
また、様子がわかったらお知らせします。
 
スポンサーサイト



面白山コスモスベルグに行ってきました~

山形・蔵王情報
09 /28 2010
ペンションステラから約1時間、山寺からさらに奥に進んだところにある面白山に行ってきました。
 
面白山は冬場は電車でしか行けないスキー場として知られていますが、一面にコスモスが植えられ秋にはコスモスベルグとして開放されています。少し道は狭いですが、もちろん車で行くこともできます。
 
イメージ 1
 
絶好の行楽日和となったこの日は、たくさんの人が訪れていました。東京方面のナンバーもちらほら。10月中旬まで楽しめるそうです。
 
 
イメージ 2
 
近くには紅葉川渓谷もあり、ハイキングコースも整備されています。
 

今朝の収穫

山形・蔵王情報
09 /25 2010
東京でも気温が一気に下がって秋本番だそうですが、蔵王では紅葉もこれからというのに晩秋か初冬のようです。
 
おまけに台風の影響で今のところ雨こそ降っていませんが風が強く栗の木もあわてて実を落とし始めました。
 
まだ、少し小さいですが今朝の散歩で拾ってきた栗です。
 
イメージ 1
 
蔵王は自然の栗の木が結構あります。
 
これからの季節、山歩きしながらの栗拾いも楽しいですよ。
 

地デジ化

ペンションのこと
09 /23 2010
総務省の発表では、今年3月時点ですでに8割以上に普及しているそうなので、今さら大げさにいうことではない
 
のですが、ペンションステラのお客さまのお部屋のテレビも全室地デジ対応となりました。
 
イメージ 1
 
ツインルームは19インチ、ファミリールームは22インチです。今までは、全室14インチのブラウン管テレビだっ
 
たので少しだけグレードアップできたかなと思います。
 
遅くなったのには訳があって、実はここは2つの中継局の間にあって同じ周波数で送信される電波が、ほぼ同じ
 
レベルで受信できてしまうためデジタル混信が発生する難視聴地域なのです。
 
アンテナ工事を今年2月に済ませ、冬、春、夏と3シーズン経過し、雪と葉っぱという電波的悪条件を一通り経験
 
したところでの導入となりました。でも、おそらくこの辺の地域では早い方かなと思っています。
 
プレイルームのテレビは、まだアナログなのですがこちらはエコポイントの登録が出来次第導入の予定です。
 
現在は29インチのブラウン管ですが、こちらも少し大きいのが欲しいなと思いながら検討中です。
 

山形は稲刈りの真っ只中

山形・蔵王情報
09 /22 2010
寒かった春の影響で心配されたお米ですが、すっかり黄金色の稲穂をもたげ収穫を待つばかりです。
 
雨の少なかった夏ですが、山形の豊富なおいしい水と農家の方の努力で、平年以上の出来だそうです。
 
今週あたりが稲刈りのピークでしょうか?あちこちで稲刈りの風景がみられます。
 
イメージ 1
 
山の色も少し変化してきました。
 
実りの秋、紅葉の秋、そして食欲の秋ですね。
 
そういえば今年の山形の葡萄は格別ですよ。
 

めっきり涼しくなりました

山形・蔵王情報
09 /15 2010
土曜日から降ったり止んだりだった雨がようやくあがって今日は蔵王にもお天気が帰ってきました。
 
今朝ちょっと肌寒いなと思って外の温度計をみると15℃しかありませんでした。
 
秋雨前線の南下とともに、いよいよ本格的に秋でしょうか?
 
週間天気予報でも山形の気温は最高で28℃となっていますので、蔵王ではだいたい23℃くらいです。
 
蔵王のお釜あたりだとさらに7℃くらい下がりますので、午前中だと気温1桁ということも有りえます。
 
お出かけ予定のかたは上着をお忘れなくお持ちくださいね。
 

加茂水族館にいってきました~

山形・蔵王情報
09 /06 2010
ペンションステラから約2時間。くらげで有名な加茂水族館に行ってきました~。
イメージ 1
手作り感いっぱいの入り口。日曜日ということもあって大勢の方が来ておられました。
カップルもたくさん。隣には灯台もあってデートスポットとしても人気のようです。
 
イメージ 2
こちらが、有名なくらげ。地下1階の2/3ほどが、くらげの展示スペースになっています。美しい色とともに、ゆったりした動きで癒してくれます。
 
イメージ 3
もちろん、魚もたくさん展示されています。食卓にも並ぶ身近な魚やタコ、イカなどもいて子どもも大喜びです。
庄内浜に隣接する水族館ですが、イワナやヤマメなどの淡水魚も展示されているのは山形の水族館らしくて新鮮でした。
 
一面ガラス張りのレストランは湯の浜海岸を挟んで、鳥海山を一望。クラゲ定食やクラゲラーメン、クラゲアイスなど、特徴のあるおいしいメニューが楽しめます。
アシカやアザラシのショー、ウミネコの餌付けなどアトラクションも大変楽しく、大人も子ども満足できるお薦めのスポットでした。
 

遊佐町クラシックカーミーティングに行ってきました~

車の話
09 /05 2010
遊佐町で昨年から開催されているクラシックカーミーティングに始めて行くことができました。
今日も気温は高くて暑かったですが、快晴の青空はなんとなくカラッとして秋晴れという感じです。
 
イメージ 1
 
まずは大好きなエスから。パワーバルジの無いボンネットはS600です。これを宝石と呼ばずしてなんといいましょうか。
 
イメージ 2
 
最終型スターシリーズの117クーペXGは希少なホイールを履いていました。免許をとって初めて中古で36回のローンを組んで買ったのが、これの少し前の1800のXCでした。木目のパネルを使った内装はXCとXGはほぼ同じなのでとても懐かしく拝見しました。
 
イメージ 3
 
こんな近くで見せてもらっていいんでしょうか?ランボルギーニ・ミウラSVのエンジンルーム。貴重な車のエンジンルームを惜しげもなく見せていただいたオーナーさんに感謝です。今の車と比べればコンパクトなボディにあえて横置きされた4LV12はパワーだけでなくハンドリングも意識した設計を感じさせます。
 

日本一の芋煮会準備の様子

山形・蔵王情報
09 /03 2010
あさって9/5に馬見が崎川河川敷で開かれる日本一の芋煮会
急ピッチで進められるその準備の様子を見に行ってきました。
 
イメージ 1
 
案外近くまで寄ることができました。後ろのクレーンが大きいので鍋の大きさがちょっとわかりずらいですが、人の大きさと比べていただくと良いかもしれません。この鍋で約3万食の芋煮を作るそうです。
 
後ろにコンクリートで組まれているのがカマドのようです。このカマドの上に鍋が乗った様子を想像すると、ちょっと迫力ものです。
 
当日は、大勢の来場が予想されます。例年、食べられない人もいるそうですので、お出かけ予定の方はお早めにお出かけください。
 

蔵王のお釜にいってきました~

山形・蔵王情報
09 /02 2010
6月に地蔵山から歩いて行って以来、約3か月ぶりの蔵王のお釜です。
イメージ 1
 
この日は、少しうす曇りのためか濃いグリーンの水面です。
 
山形側は、ガスがかかっていましたが、宮城側にはガスが無く、そのコントラストがおもしろかったです。
 
行く途中、道端にはすすきが。
 
秋の足音を伝えていました。
 
 

ペンションステラ

山形蔵王のペンションステラは、谷を見下ろす展望抜群の露天風呂と中学生の娘も交えたアットホームなおもてなしの洋風民宿です。蔵王ロープウェイ、蔵王温泉スキー場までは車で5分。スキー、スノボはもちろん、蔵王のお釜観光やトレッキング、エコーラインのドライブ・ツーリング、さくらんぼ狩り、最上川舟下りなど見所満載の山形に是非おいでください。