ドッコ沼にてアサギマダラ

山形・蔵王情報
07 /28 2010
今日は約2か月ぶりにペンションステラから約20分、標高1264mのドッコ沼(独鈷沼)に行ってきました。
前回は歩いて上りましたが、今回は5月下旬から11月頃まで開通する林道を通って車でいってきました。
エメラルドグリーンの水がとても美しいです。
 
イメージ 1
 
マウンテンバイクのカップルが通り過ぎていきました。
気温は22,3℃くらいでしょうか?風もあってとても涼しいです。
子どもは車の中でぐっすりです。
 
イメージ 2
 
イワナ?のようにも見えますが、魚がたくさん泳いでいました。
釣りは禁止だそうです。
 
イメージ 3
 
沼の近くを歩いているとアサギマダラが羽を休めていました。
今の時期の蔵王ではよく目にすることができますが、世界的にも珍しい渡り蝶で遠く九州、沖縄まで飛ぶ神秘的な蝶だそうです。
涼しげな水色とゆっくりとした羽の動きがとても上品でした。
 
 
スポンサーサイト



エリーゼにて蔵王ダムへ

車の話
07 /27 2010
久しぶり登場のエリーゼです。
今日は山形市民の水がめ蔵王ダムへ行ってきました。
ペンションステラからは蔵王温泉スキー場の上の台ゲレンデを挟んで山の反対側になります。
車だと山の麓を迂回する形になるので約1時間です。
 
イメージ 1
 
詳しいことはよくわかりませんが、何やら全国でも珍しいダムだそうです。
 
イメージ 2
 
車を置けるスペースから湖面を撮るとおもいきり逆光になってしまいました。
とても綺麗な場所です。紅葉のときに、また来てみたいです。
 
蔵王ダムという響きに聞き覚えがあるとおもったら、私の故郷の日野川源流も蔵王ダムでした。
高校時代自転車で行ったのを思い出しました。
何かと縁のある遠くて近い山形と滋賀なのです。
 
イメージ 3
 
実際に見るとまずまず大きいダムです。
途中から道路が狭くなります。対向車にお気をつけ下さい。
 
P.S. 
二輪・スポーツカー割引きも好評継続中です。
夏休みのドライブ、ツーリングに是非ご利用ください。
   

みちのく杜の湖畔公園に行ってきました~

山形・蔵王情報
07 /25 2010
宮城県川崎町の釜房湖の湖畔にある国営みちのく杜の湖畔公園に行ってきました。
イメージ 1
 
広大な敷地には、ボート広場、滑り台や乗り物などもあってカップルからファミリーまで楽しめるお薦めスポットです。
 
イメージ 2
 
期間限定のようですが機関車の乗り物が走っていました。子ども向けですが乗ってみたら少し振動があって意外なスピード感がありました。
 
イメージ 3
 
ペットも入れます。本日9歳の誕生日を迎えた多分初登場のコーギー雄のリムです。
 
イメージ 4
ペンションステラからお車で約50分(山形自動車道・山形蔵王IC~宮城川崎IC利用)です。

初運転

車の話
07 /23 2010
今まで軽トラから大型トラック、軽自動車からハコのレーシングカーまでいろいろ乗りましたが
これは今日はじめて運転しました。
 
イメージ 1
 
ユンボとかバックホーとかいいます。
正確には何というのかわかりませんが、キャタピラの片側づつに前進・後退のレバー。
右側には前後でアーム、左右でショベルのレバー。
左側には前後で運転台の回転、左右でアームの肘にあたる部分のレバー。
さらにブルドーザのような部分、排土板のレバーとアクセル
小型のものでも、これだけの操作があって頭が混乱します。
でも、この不思議な操作系が少し慣れると効率的だということがわかりました。
 
今日は、ペンション村全員で共同駐車場の整備と看板の塗り替えをしました。
蔵王ペンション村では自分達でできる作業は自分達でやります。
各オーナーがいろんな仕事を経験してここに集まっていますので、いろんなエキスパートが揃っています。
予算が少ないということもあるのですが、お客様のことを考えながら手作りで自分達がやるからこそ
心からお迎えすることができるのだと思います。
 

露天風呂から夕焼け、星空、山の景色などカップル、ご家族と貸切でお楽しみいただけます

TOP
07 /22 2010
イメージ 1
露天風呂の屋根越しに見る飯豊・朝日連峰に沈む夕日。
谷からの風も心地よい夕暮れの蔵王です。
 

スグリの実と蔵王の夕焼け

ペンションのこと
07 /21 2010
ペンションステラの庭にあるスグリ。
今年はいつもより大きくて赤い実をつけています。
イメージ 1
 
透明感のある色がとてもかわいいです。
お客様にお出しするほどは採れないのですが、ジャムにするとおいしいです。
 
こちらは今日の夕焼け。
梅雨明けしてからお天気の安定している蔵王です。
 
イメージ 2
 
携帯カメラの写真で、どれだけ伝わるかわかりませんが、お天気が良ければ谷側のお部屋からは飯豊・朝日連峰に沈む美しい夕日をご覧いただけます。
手前は、露天風呂の屋根。もちろん、露天風呂からも条件が合えばご覧いただけます
 
写真ではご覧いただけませんが、星空もとても綺麗なのです。
 

久しぶりの鴫の谷地沼

山形・蔵王情報
07 /20 2010
山形も先日梅雨明けして早朝でも地面を気にせずに散歩できるようになりました。
今日は久しぶりにステラから歩いて約20分の鴫の谷地沼(しぎのやちぬま)に行ってきました。
 
イメージ 1
 
こちらが県道からの入り口。山形・上山方面からは、
樹氷橋を渡って大森駐車場をすぎたらすぐです。
右が山形・上山市内方面、左が蔵王温泉。
車で来られる方は、看板が道路と並行で見落としやすいのでご注意を。
それと、右方向の山形・上山市内方面から進入する場合は内側の段差に注意して大回りしてください。
 
イメージ 2
 
曇っていて見えませんが赤い屋根の向こうが蔵王山頂(地蔵山)。
 
イメージ 3
 
遊歩道にはアジサイが咲いています。この辺では秋まで咲き続けます。
 
イメージ 4
 
少し上の樹氷の泉を源流とする横倉瀧。脇のベンチに座るとひんやりとした空気が漂ってとても爽やかです。
 
イメージ 5
 
帰り道9時頃の大森駐車場入り口の温度計は22℃。
今日は曇り空ですので、最高気温も25℃くらいでしょうか。
標高約800mですので山形市内より5℃くらい涼しいです。
また、山の風もあって暑い日でも4時くらいには涼しくなってきます。
 
イメージ 6
 
帰り道、山葡萄も大きくなってきました。
 

レアな4日間

山形・蔵王情報
07 /16 2010
今日、山形でも湯の浜海水浴場などで海開きがおこなわれました。
 
そして月山スキー場は7/19で今年のTバーリフトの営業を終了します。
 
つまり、7/16~19は山形県内でスキーと海水浴が同時にできるわけです。
 
まあ、泳ぐにはちょっと寒いとか、滑るには滑走距離がちょっとと短いとかいうことはあるかと思いますが...
 
そんなことより、この滅多にないチャンス!どうかお見逃しなく。
 
※リフト運行状況などはお出かけ前にご確認ください。
 

浜田広介記念館にいってきました~

山形・蔵王情報
07 /14 2010
あいかわらず雨が降ったり止んだりの山形です。
今日は高畠町の方にでかけて童話作家の浜田広介記念館に行ってきました。
 
イメージ 1
 
浜田広介という名前は知らなくても「泣いた赤おに」「龍の目の涙」という作品に
聞き覚えのある方は多いかと思います。
 
30分ごとにスライドショーがあって、なかなかじっとしていない娘が珍しく「泣いた赤おに」を
じっと見入っておりました。
 
その他にも、テレビでの絵本の読み聞かせなどがあったり、オープンスペースでは喫茶コーナーや
ビデオコーナーがあり、NHKの「鶴瓶の家族に乾杯」が高畠町に来た際、この記念館を訪れた時の
録画が見れたりして予想以上に楽しめました。
 
石に絵を描けるコーナーがあったり
イメージ 3
 
こんな素敵な庭があったり
イメージ 2
 
入館料は大人500円でもともとお手ごろなのですが、さらにJAF割引きあって
お子様連れの方だけでなく、大人の方もちょっと懐かしい気持ちになれるとてもお薦めな場所です。
 

ブルーベリージャム作り

ペンションのこと
07 /13 2010
このところ蔵王は雨が降ったり止んだり。
昨日の夕方は、からっとして気持ち良かったのですが...
梅雨から抜け出せそうで抜け出せない、そんな感じのお天気です。
 
時間に余裕のあるこんな日は厨房でひと仕事、というわけで近くの農園でとれたブルーベリーで
お客様の朝食にお出しするジャムを作りました。
 
イメージ 1
 
いつもと少し分量をかえてみたりして...
ジャムに限らず料理はその後の試食が楽しみなのですが、おいしくできたと思います。
 
山形蔵王の麓で取れたブルーベリーのジャム食べに来てくださいね♪
 
 

ペンションステラ

山形蔵王のペンションステラは、谷を見下ろす展望抜群の露天風呂と中学生の娘も交えたアットホームなおもてなしの洋風民宿です。蔵王ロープウェイ、蔵王温泉スキー場までは車で5分。スキー、スノボはもちろん、蔵王のお釜観光やトレッキング、エコーラインのドライブ・ツーリング、さくらんぼ狩り、最上川舟下りなど見所満載の山形に是非おいでください。